志木瑞穂の里のリハビリ About Shiki-Mizuhonosato Rehabilitation

2022年度のリハビリ通信
【NEW】2022年度(2023年)3月号(Vol.4)
2023.3.10

リハビリ課入所班より便秘解消運動について動画を作成しました。
便秘の主な原因は不規則な食事や運動不足、また、薬の副作用等もあります。
解消策として、食物繊維を摂る食事や適度な運動があります。
内臓は主に筋肉で出来ており、適度な運動をする事により筋肉が刺激され、自然排便につながります。
ご自宅で簡単に出来る運動ですので、ぜひ試してみてください。
便秘の詳細については【2022年度(2023年)3月号(Vol.4)】をご参照下さい。
【NEW】志木瑞穂の里 紹介動画
2023.2.2

志木瑞穂の里 リハビリテーション課 紹介動画を制作しました。
当施設の利用をご検討されている方や学生の方に、志木瑞穂の里の特徴や雰囲気が伝わればとの思いで制作しております。
今回制作した動画は【瑞穂会リハちゃんねる】とコラボさせていただきました。
【瑞穂会リハちゃんねる】は、この動画の他にも、日常生活に役立つ情報や瑞穂グループの紹介を多数掲載しております。
ぜひ、ご覧ください。
【瑞穂会リハちゃんねる】はこちらから
2022年度12月号(vol.3)
2022.12.12
国内で約1,300万人いるとされており、身近な疾患です。
特に女性に多く、うち1,000万人が骨粗しょう症と言われております。
今回のリハビリ通信では、前回に引き続き、動画を交えた内容となっております。
骨粗しょう症に関する情報とご自宅でも出来る予防運動を紹介しております。
ぜひ、リハビリ通信と動画を一緒にご覧ください。
志木瑞穂の里 リハビリ課 通所リハビリ班
リハビリ通信はこちらから
vol.3(2022年度12月号)
動画(骨粗しょう症予防運動)はこちらから
(Youtube)
2022年12月12日動画配信
2022.12.12

リハビリ課通所班より骨粗しょう症の予防運動について紹介動画を作成しました。
骨粗しょう症は、骨に負荷をかけたり、筋力をつけることで予防に繋がります。
ご自宅でも簡単に出来る運動です。
体調に気を付けながら運動を行い、骨を丈夫にしていきましょう。
骨粗しょう症の詳細については【2022年度12月号(Vol.3)】をご参照下さい。
2022年度9月号(vol.2)
2022.9.15
コロナ禍となり約2年半が経過しました。
生活に制限が増え、外出や他者との交流が少なくなり、刺激が減少してきているかと思います。
それに伴い、物忘れが増える事が懸念されます。
今回のリハビリ通信では、初の試みとして動画を交えた内容となっております。
「拮抗運動」という、手足を左右上下で異なる運動をして、身体だけでなく脳にも刺激を与え、認知症予防に繋げる紹介をしています。
ぜひ、動画と併せてご覧ください。
志木瑞穂の里 リハビリ課 入所リハビリ班
リハビリ通信はこちらから
vol.2(2022年度9月号)
動画(拮抗運動)はこちらから
(Youtube)
2022年8月25日動画配信
2022.8.25

入所リハビリ班による認知症予防運動の動画を作成しました。
拮抗運動(手足を使って、左右または上下反対の動きをさせる運動)を紹介しております。
自宅でも気軽に出来る運動となっております。
是非、ご覧ください。
(https://youtu.be/3HQrkfbwoE0)
2022年度6月号(vol.1)
2022.6.13
コロナ禍も少しずつ緩和され、歩行の機会も増えるかと思います。
今回は「歩行」と「健康」について焦点を当てました。
リハビリ通信を活用し、歩行を行い健康増進に努めましょう。
志木瑞穂の里 リハビリ課 通所リハビリ班
リハビリ通信はこちらから
vol.1(2022年度6月号)
2021年度のリハビリ通信
2021年度3月号(vol.4)
2022.3.15
コロナ禍でご自宅で過ごされる時間が多くなった方もいらっしゃるかと思います。
リハビリ通信を活用し、むくみの予防・解消をしましょう。
志木瑞穂の里 リハビリ課 入所班
vol.4(2021年度3月号)
2021年度12月号(vol.3)
2021.12.14
2021年度9月号(vol.2)
2021.09.15
2021年度6月号(vol.1)
2021.05.31
2020年度のリハビリ通信
2020年度(2021年)3月号(vol.4)
2021.02.18
2020年度12月号(Vol.3)
2020.12
2020年度9月号(Vol.2)
2020.9
2020年度6月号(Vol.1)
2020.6
2019年度
2019年10月 家族介護教室開催!
2019.10
2019年3月 家族介護教室開催!
2019.03
2018年度
通所・家族介護教室
2018.12.10
(こちらから)
ちよだ鮨様 折り鶴キャラバンの開催
2018.12.10
(こちらから)