リハビリテーション REHABILITATION

- HOME
- リハビリテーション
広くて明るい理学療法室は最上階に位置し、360度の眺望で富士山が見える日もあります。

2023年 元旦にバルコニーから見た富士山です。
屋外歩行練習ルート・近隣の様子
当院のリハビリテーションの特色
- ① 回復期リハビリ専門
- 151床全てが回復期リハビリテーション病棟であり、日常生活に即した集中的なリハビリテーションを提供し、早期家庭・社会復帰をお手伝いさせていただきます。
- ② 手厚い人員配置
- 質の高いリハビリを提供させていただくために、法律で定められた基準人員をはるかに上回るリハビリスタッフを、配置しております。
○理学療法士 66名 ○作業療法士 22名 ○言語聴覚士 10名
- ③ マンツーマン
- マンツーマンでのリハビリを行っております。 患者様一人ひとりに合わせた方針でリハビリを行い、訓練室での訓練だけでなく、看護・介護職員と常に連携し、病棟生活の中でも、身の回り動作の練習を行っております。
- ④ 365日
- 発症からできるだけ早期、かつ集中的なリハビリテーションを行うことが効果的とされております。理学療法士、作業療法士、言語聴覚士によるリハビリテーションを、土・日・祝日も含め365日提供させていただきます。
- ⑤ 生活機能を重視
- 調理・掃除・洗濯・買い物などの家事動作や公共交通機関の利用など、家庭や社会生活を営むための動作に対して、実際の場面を想定した訓練を行わせていただきます。
- ⑥ チームアプローチ
- 家庭・社会復帰に向けて、リハビリ専門医や担当医の指示のもと、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師・ソーシャルワーカーなど多様な専門職種が、様々な角度から「患者様に必要な支援」を検討し、 一つのゴールを共有して、 リハビリテーション計画を立案・実施しております。
- ⑦ 自宅復帰後の
サポート体制も万全 - 法人内および地域(病院・診療所)との連携も充実。
法人内のリハビリテーションサービスとして、訪問リハビリ・短時間集中型通所リハビリ・通所リハビリ・外来リハビリを提供させていただいております。
また、必要に応じて入院中に担当させていただいたリハビリスタッフが退院後にご自宅へ訪問し、お身体の調子や生活状況の確認に伺います。
- ⑧ 家屋評価・環境調整
福祉用具の選定 - 入院中にご自宅へお伺いし、ご自宅の環境(玄関周囲・廊下・居室・浴室・トイレなど)を調査し、ご自宅で生活する際に必要な動作を病院で練習します。
手すりなどの設置位置や必要と思われる福祉用具の選定もアドバイスをさせていただきます。
- ⑨ ご家族様への介助指導
- 介助の仕方は一人ひとりの身体状況や家屋状況などにより異なります。
必要に応じて、入院中からご家族様にもリハビリに参加していただき、
一緒に介助方法の練習を行っていただております。
- ⑩ 広くて明るいリハビリ室
- 当院のリハビリテーション室は5階にあり、広くて明るい環境のもと、毎日のリハビリを行っております。
- ⑪ 治療器機を用いた訓練
- 運動麻痺に対する訓練として電気刺激装置(アイビス)を使用した訓練を行っております。
アイビスは従来の電気刺激装置と異なり、筋電(筋肉を動かそうとした時に出る電気信号)に応じた電気刺激を与え、運動を補助します。このため、「コップをつかむ、離す」といった日常生活に応じた訓練が行えます。
学術業績
リハビリ部 学術業績 2022年度 詳しくはこちらをクリック
リハビリ部 学術業績 2021年度 詳しくはこちらをクリック
リハビリ部 学術業績 2020年度 詳しくはこちらをクリック
リハビリ部 学術業績 2019年度 詳しくはこちらをクリック
リハビリ部 学術業績 2018年度 詳しくはこちらをクリック