森のトピックス

画像

瑞穂の森での出来事や、
活動や研修風景。
時にはボランティア活動告知など、

色々とお知らせできればと思っております。

*施設での季節行事の様子。
*デイサービスでの活動などなど

瑞穂の森での取り組みをご紹介
**クリック**

瑞穂の森・設備等気になる方は
**クリック**
又、トピック内にて
法人からのお知らせなども掲載予定です。




サンキューカード

2023.11.24

画像

朝晩は大分寒くなってきましたが、
日中はまだまだ過ごしやすい日もあり、
ありがたいです。

少~し早いですが、
2024年の干支は辰。
干支にちなんだ話題を少しだけ、

辰を動物にあてはめると竜(龍)ですが、
唯一、想像上の動物となり、
「努力した成果が実を結ぶ出来事が多くある」
とも言われております。

2012年の辰年
2006年からの研究で、京都大学の山中教授がノーベル生理学・医学賞を受賞

2000年の辰年は
シドニー五輪にて、女子マラソン史上初 高橋尚子さん金メダル
女子柔道でも田村涼子さん金メダルなど、日本最多18個のメダルを獲得。

1988年の辰年は
当時世界最長の全長53.85㎞青函トンネル開通(1400万人超えの作業員、工事期間は24年)

成功の芽が成長し、姿を整えていくとも言われており、
2024年・皆様の努力が実を結び、成果をだし、認められる年になると良いですね。

前段ながくなり、、、
日ごろ、働く仲間に感謝してますか?
言葉に出すと恥ずかしかったり、誰かのサポートがあって、実は陰で支えてもらっている事。
以外とありませんか?

毎年、そんな感謝をカードに込め、相手に感謝を伝える。
サンキューカード・瑞穂会では取り組んでおります。

自身は助けていただくばかりで、日々感謝の毎日ですが、改めて文字にての感謝。
メールやラインなどと違い頂けると、うれしいです。
画像

  *通所相談*
    志木瑞穂の森・デイサービス
           
048-476-9421
  
*入所相談*
    志木瑞穂の森・048-476-8324

  *メールでの問い合わせ*
  shiki-mizuhono-mori@mizuhokai1981.jp 
 
(ご質問内容によっては回答にお時間いただく場合もございます)



森の中華まん

2023.11.14

画像

先週とは気温も下がり、
朝晩は寒いくらいになり、
一気に季節が変わった感じですね。

今年も残すとこ12月+α。
施設内では感染予防かかさず、
元気に年内乗り切り、
来年は病気知らずの1年になればと
思っております。

ただコロナもさることながら、
インフルエンザにもお気をつけください。
特に12月、1月と色々な方と
お会いする事での外出も多く、
マスクに手洗い。
出来る予防での対策は
気にかけてと思っております。

さてさて、今回はこの時期にふらりコンビニに寄ると、気になる商品はありませんか?
私は、だいたいレジ横のおでんや、ふっくらした中華まんが、毎回毎回気になり、
ついつい、、、、、、

今回は管理栄養士発案協力にて、
外出機会も少なかった皆様に、少しだけでも楽しんでいただこうと、
森の中華まん!!ご入居の皆様に提供させていただきました。

いつもと違う雰囲気と、お店で購入する気分も味わっていただき、楽しんでいただけている様子でした。
これから寒い日が続き、外出機会も少ないと思いますので、ぜひとも楽しみな企画などなど期待してます。
画像

  *通所相談*
    志木瑞穂の森・デイサービス
           
048-476-9421
  
*入所相談*
    志木瑞穂の森・048-476-8324

  *メールでの問い合わせ*
  shiki-mizuhono-mori@mizuhokai1981.jp 
 
(ご質問内容によっては回答にお時間いただく場合もございます)



志木市内カスミ移動スーパー

2023.10.09

画像

10月に入り、
朝晩は寒く、、、
こうなると夏が恋しいです。笑。

最近のプライベートは
スポーツ観戦で元気を充電。
バレーボール。
日本こんなに強いとは。
「制御不能!怪物サウスポー」
ラグビー。
あきらめない素晴らしいチームです。
『Our Team』
野球。
これからプロ野球もCS~日本シリーズと、
盛り上がっていきそうですね。
さらに!サッカーやバスケットボールと。
多くの方がきっと元気をもらってますかね。

画像

さて、今月よりですが、
志木市は、スパーカスミさんと
買い物支援及び地域見守り活動推進に関する協定を締結
10月~志木市内各地にて
フードスクエアカスミふじみ野店から移動販売。
志木瑞穂の森でも
職員駐車場を一部利用にて、
毎週水曜日14:25~販売しております。
月曜日~金曜日
市内35ヵ所にて販売しておりますので、
もしかしたら皆様近所での販売場所もあるかもです。

良い点として。
店舗と同じ価格にて購入できます。
近所での購入にて余分に買わずに。
欲しい商品もご相談可能です。(翌週に)
60歳以上で貯められるPカードあります。
ぜひ立ち寄り覗いてみてください。

先日は業務合間のおやつを購入しました。

画像

  *通所相談*
    志木瑞穂の森・デイサービス
           
048-476-9421
  
*入所相談*
    志木瑞穂の森・048-476-8324

  *メールでの問い合わせ*
  shiki-mizuhono-mori@mizuhokai1981.jp 
 
(ご質問内容によっては回答にお時間いただく場合もございます)



2023森・ま~つりダ。

2023.09.29

画像

今年は各地でお祭りが、
数年振りでの開催。

夏の風物詩。
花火大会などなど。
賑やかで、華やかなお祭りが
全国各地で多く開催されました。

さらに!
瑞穂の森でも!
恒例の森祭り。
無事に開催する事ができました。

感染予防を考えながらの開催でしたが、
楽しいひと時となりました。
この森祭りを迎えると、
秋の訪れを感じる1人になっております。

画像

今年は叶いませんでしたが、
来年?、、再来年?くらいには、
ご家族様を招いてご一緒に楽しめる。
そんな森祭りを開催できたら、
きっと、もっと楽しい森祭りになるのかなと、
夢もみながら、楽しませていただきました。

そして忘れてはいけない。
お祭りといえば、屋台。
皆様にとってのお祭り屋台はなんですか?
昭和の私は〇〇〇が大好きでした。。


今年もお祭り実行委員の皆様。
ありがとうございました。
皆様の頑張りで、
多くの笑顔に出会いました。
来年も楽しみにしております。

画像

  *通所相談*
    志木瑞穂の森・デイサービス
           
048-476-9421
  
*入所相談*
    志木瑞穂の森・048-476-8324

  *メールでの問い合わせ*
  shiki-mizuhono-mori@mizuhokai1981.jp 
 
(ご質問内容によっては回答にお時間いただく場合もございます)



敬老の日

2023.09.26

画像

朝、夕と気温も落ち着き
少~し、過ごしやすいですかね。
通勤途中では、トンボを見かけ。
朝の情報番組では、
夏の必需品整理方法紹介など、
秋の訪れを感じる様になりましたが、

今年の夏
皆様はいかがでしたか?
各地へお出かけでの、レジャー。
様々な開催イベントもありましたね。

コロナを気にかけながらも、
楽しい夏を過ごせましたでしょうか?

私は初めて熱中症になりました・・・汗

画像

さて、今回のご紹介です。
9.18敬老の日。
森では皆様に少しでも
楽しいひと時をプレゼントできたらと、
準備を進め、
職員はいつも以上の汗をかき。
皆様はいつも以上の笑顔をお届け、、、
出来たかな~と。。

今後も皆様と楽しめる企画。
鋭意企画中だそうです。
毎回開催後になってしまいますが、
こちらでイベントの楽しさを
少しでもお裾分けできればと
思っておりますので!お楽しみに。。

画像

  *通所相談*
    志木瑞穂の森・デイサービス
           
048-476-9421
  
*入所相談*
    志木瑞穂の森・048-476-8324

  *メールでの問い合わせ*
  shiki-mizuhono-mori@mizuhokai1981.jp 
 
(ご質問内容によっては回答にお時間いただく場合もございます)



実習生の受け入れ

2023.09.13

画像

毎度、毎度更新遅く・・・汗💦
気付けば、もう9月半ば。
日差しも大分和らいできている様に、
食欲の秋がそこまで来ている感じです。

スポーツでは
バスケットボールや、
ラクビー日本代表活躍などで、
元気を頂けておりますが、

医療・介護においては、
まだまだコロナ感染予防含め、
気に掛けての対応となっております。

画像

さて今回は、
昨年も受け入れ寸前での延期や、中止など、
ご要望にお応えできない状況もありましたが、
施設内状況を鑑みながら、
実習生を受け入れさせていただきました。
介護施設経験無い中でしたが、
実習期間、表情の硬さが日々和らいでくる様子、
入居の方々からも可愛がられている様子もあり、
今回の実習経験で、学校や家庭では学べない何かを、
1つでも持って帰って頂けていれば最高です。

今後も施設内状況等にもよりますが、
実習相談があれば前向きに取り組んでいきます。
※実習後、お手紙いただきました。
 ありがとうございます。
 これぞ、プライスレス。
 メール等でのやり取りが多いい中、
 手書きの言葉は嬉しいです。

画像

  *通所相談*
    志木瑞穂の森・デイサービス
           
048-476-9421
  
*入所相談*
    志木瑞穂の森・048-476-8324

  *メールでの問い合わせ*
  shiki-mizuhono-mori@mizuhokai1981.jp 
 
(ご質問内容によっては回答にお時間いただく場合もございます)



一足早く・ご馳走様です。

2023.07.27

画像

日々の暑さに、
夏バテ気味。
夏休みといえど、日中子供達も家の中ですね。
自分が子供の頃、
クーラーは体に毒だ、
なんて聞いた事もありましたが、
今は家庭家電になくてはならない存在です。

本日、志木瑞穂の森では
少し早めの
土用の丑の日ランチを堪能しました。

画像

少し土用の丑の日調べてみました。
が、
うなぎの旬は
10月~12月だそうで、
かなりビックリ。
さらに冬眠もするそうで、
さらにビックリ。
食べる専門だと、知らない事沢山あります。

余談ですが、
う・で始まる食べ物が健康で過ごせる風習みたです、
うなぎが苦手な方はうどん。でも良いかもですね。
個人的にはウニを食べようかな・・笑。

画像

  *通所相談*
    志木瑞穂の森・デイサービス
           
048-476-9421
  
*入所相談*
    志木瑞穂の森・048-476-8324

  *メールでの問い合わせ*
  shiki-mizuhono-mori@mizuhokai1981.jp 
 
(ご質問内容によっては回答にお時間いただく場合もございます)




2023.07.19

画像

日々の暑さ。
こたえますね。
毎年思うのが、昔の朝6時頃は
涼しく、時には少し肌寒かったかな~と
梅雨が明けての、
8月のお天気も気になりますが、
無理せず、時には休憩しながら
夏を楽しんでいければです。

志木瑞穂の森を利用される方へ、
少しでも涼を感じていただければと、
流しそうめん&ゼリー流し。
普通に食べるそうめんより、
美味しい様な。

画像

自宅などでは、
なかなか、そこまでは出来ないかもですが、
少しの工夫で、楽しい時間ってできるんですね。

今年は、各地でお祭りや
花火大会など、楽しい話題も多くきかれますが、
大雨被害のニュースなどもあり、
お隣は荒川。
防災も忘れず、
皆様にとって安心きる場である様。
夏の風物詩を楽しみたいと思います。

画像

  *通所相談*
    志木瑞穂の森・デイサービス
           
048-476-9421
  
*入所相談*
    志木瑞穂の森・048-476-8324

  *メールでの問い合わせ*
  shiki-mizuhono-mori@mizuhokai1981.jp 
 
(ご質問内容によっては回答にお時間いただく場合もございます)



森農園

2023.06.07

画像

気付けば6月。
そろそろ梅雨入りのニュースですね。
先日の台風、各地で大きな被害もあり、
自然災害は怖いですね。
森もお隣が荒川にて大雨等の際はひやひやです。

さて、
新型コロナも分類が2類→5類へ変更。
ただ、ウィルスがいなくなった訳ではないので、
仕事柄マスク、消毒と予防は変わらずです。
先日、学校の先生とお話する機会があり、

修学旅行や学校行事再開は本当に嬉しいですね。
学生時代にしか経験出来ない事も自粛自粛でしたから、
大きな分類変更だと感じました。

画像

さて、森からは
少~し楽しみなNewsを。
森の畑もしばらく休園しておりましたが、
今年は、皆様と農トレを再開です。

思い思いに植えて、
デイ(通所)の方中心に楽しんでおります。
これから収穫まで、
日々農トレも楽しみたいと思っております。

個人的にはおすそわけを楽しみに。
日々成長を眺めていきます。

画像

  *通所相談*
    志木瑞穂の森・デイサービス
           
048-476-9421
  
*入所相談*
    志木瑞穂の森・048-476-8324

  *メールでの問い合わせ*
  shiki-mizuhono-mori@mizuhokai1981.jp 
 
(ご質問内容によっては回答にお時間いただく場合もございます)



HP作成~更新

2023.04.18

画像

4月も中旬を過ぎ、
すっかり桜も葉桜に。
毎年の事ながら、
もう少しの間咲いていてほしいですね。

すっかりTOPIX更新遅くなり、、、
なれないPC作業でコツコツと
現状HPでの修正作業をしておりました。

それと、以外と多くのメンバーが関わって
HP作成をしております。
1人でも多く、
又、ふと気になって覗いてみたい。

画像

そんなHPを目指し、
日々、試行錯誤しております。

これから、
感染での対策も変わり、
まったく感染対策無しは、難しいですが、
各ユニットにて企画もある様です。
少しでも森での取り組みを
お伝え出来ればと思っておりますので、
乞うご期待。。

みんなの夢プロジェクト。
そろそろ始動しますか!

画像

  *通所相談*
    志木瑞穂の森・デイサービス
           
048-476-9421
  
*入所相談*
    志木瑞穂の森・048-476-8324

  *メールでの問い合わせ*
  shiki-mizuhono-mori@mizuhokai1981.jp 
 
(ご質問内容によっては回答にお時間いただく場合もございます)



職種紹介(介護支援専門員)

2023.04.12

画像

志木瑞穂の森・介護支援専門員です。
皆様も聞いた事があるかと思いますが、
ケアマネージャーです。
ご入居利用いただいている皆様を、
直接サポートさせていただく事は少ないですが、
その人らしく生活いただける様、日々、週間、月間と、
必要とされるサポートのご提案や、
各職員と目標や提供内容共有~実施までを、
管理していく事が主な業務になります。

以前は、森介護職員として日々奮闘。
その経験も活かしながら、間接的にはなりますが、
皆様をサポートしております。

画像

ご本人様の要望はもちろんですが、
ご家族様からの要望などもお伺いにて、
その人らしさを大切にしております。

施設入居にて諦めてしまう事があるかもしれません。
しかし、
瑞穂の森だから、実現可能な事きっとあります。
そんなご提案もさせてください。
志木瑞穂の森には、
夢かなえたいプロジェクト」があります。
これからも、
夢実現のお手伝いも頑張ります。

画像

  *通所相談*
    志木瑞穂の森・デイサービス
           
048-476-9421
  
*入所相談*
    志木瑞穂の森・048-476-8324

  *メールでの問い合わせ*
  shiki-mizuhono-mori@mizuhokai1981.jp 
 
(ご質問内容によっては回答にお時間いただく場合もございます)



新入職研修・森Ver

2023.03.14

画像

3/13~
マスクの着用ルール緩和。
との事ですが、
お仕事柄というか、
花粉予防もあり、
暫くは、マスクは着用かな~と
思っております。

後は、この業種?業界で得意の
臨機応変に対応ですね。

さて、
今回は縁あって
志木瑞穂の森・入職の職員向けに、
施設長が折を見て
入職者研修を行っております。

画像

介護職としての事を
全面に出しての研修というよりも、
少し角度を変えた内容の研修で、
自身も何度か
空き時間をみては参加しておりますが、
毎回、気付きもあり、
楽しく参加できる研修です。
気になる内容はぜひとも
 志木瑞穂の森に入職いただければと思います。

この仕事は
時には1人で判断が必要とされる事もありますが、
この研修を受けたら絶対ではないですが、
判断基準になる事もあります。

画像

働きやすい施設である事は、
暮らしやすい場所の最低条件かもですね。

今日も明日も明後日も、
笑顔あふれる森であるために。

画像

  *通所相談*
    志木瑞穂の森・デイサービス
           
048-476-9421
  
*入所相談*
    志木瑞穂の森・048-476-8324

  *メールでの問い合わせ*
  shiki-mizuhono-mori@mizuhokai1981.jp 
 
(ご質問内容によっては回答にお時間いただく場合もございます)



ハロー

2023.03.03

画像

3月になり、
春がそこまでやって来ている感じですね。
そろそろ桜の開花予想など、
明るいNewsが楽しみになります。が、

コロナ対策にて仕事柄忘れずです。
重ねて花粉の時期でもあるので、
個人的にマスクは必須。

さて、
今回はサンリオさんからのご厚意にて、
日頃活躍している方々への
Character Aid開催の機会をいただき、
なんと!
キティちゃんが遊びにきてくれました。

画像

今回は
コミュニティレストラン
ソラシドキッチンで活躍の
パートナーさんへ笑顔&サプライズギフト。
限られた時間の中、
キティちゃんパワー。堪能できました。

ありがとうございます。

職員としてパートナーさんの
喜び(笑顔)は最高のご褒美となりました。
私たちはこれからも、
Sanrio Nakayoku Project
活動を応援しております。

画像

  *通所相談*
    志木瑞穂の森・デイサービス
           
048-476-9421
  
*入所相談*
    志木瑞穂の森・048-476-8324

  *メールでの問い合わせ*
  shiki-mizuhono-mori@mizuhokai1981.jp 
 
(ご質問内容によっては回答にお時間いただく場合もございます)



あったかいんだから~

2023.01.24

画像

毎月そうですが、
1月は特に1日、1日が早く感じます。
コロナ第8波も
少しピークアウトしてきた様子ですが、
まだまだ、
気を抜かずに感染予防継続していきましょう。
これから分類も下がるとの話もありますが、
感染症には変わらないので、
出来る対策は引き続き継続し、
少しでも安心な環境を提供したいと思います。

さて、
今週からグッと冷え込んできました。
(25日は雪かも・・?)
こうなると、
食べたくなる。のが、

おでん。

画像

デイサービス利用の
皆様からの声を形に。
昼食後での開催でしたが、
あれや、これや。

食が進むと会話も弾みますね。

ちくわぶ、こっちに住んで始めて見た!や、
沖縄では豚足はマストだそうです。

今年も楽しい企画を、
皆様からのお声と、
職員のアイデアにて

楽しんでいただける様。
色々と仕込んでいる様です。

又、施設利用(入所・通所)
お問い合わせ、お気軽にご連絡ください。

画像

  *通所相談*
    志木瑞穂の森・デイサービス
           
048-476-9421
  
*入所相談*
    志木瑞穂の森・048-476-8324

  *メールでの問い合わせ*
  shiki-mizuhono-mori@mizuhokai1981.jp 
 
(ご質問内容によっては回答にお時間いただく場合もございます)



明けましておめでとうございます。

2023.01.04

画像

2023年始まりました。
楽しい1年でありますように。

志木瑞穂の森・職員さんは、
勤務シフトで年末年始関係なく、
新年を迎えた人もおり、
感謝しかありません。
本当にありがとうございます

今年の干支は卯年(うさぎ)
干支でいうと癸卯(みずのと・う)だそうです。

意味としては
「これまでの努力が花開き、実り始めること」
といった縁起のよさもこめられているみたいで、

画像

受験勉強の努力が報われたり、
多くの方の努力が報われたり、
何といっても感染予防が報われる事が、
1番嬉しいかもですね。

今年も志木瑞穂の森は、
皆様にとって!
※信頼される施設
※安心できる施設
皆様からのご依頼・要望に対して、
迅速に対応できればと思っております。

今年1年、卯に負けない様、
フットワーク軽く対応したいと思います。

画像

  *通所相談*
    志木瑞穂の森・デイサービス
           
048-476-9421
  
*入所相談*
    志木瑞穂の森・048-476-8324

  *メールでの問い合わせ*
  shiki-mizuhono-mori@mizuhokai1981.jp 
 
(ご質問内容によっては回答にお時間いただく場合もございます)



本年もありがとうございました。

2022.12.29

画像

令和4年もあと少し。
皆様はどんな1年でしたか?

又、仕事納めで、
年始準備の方も多くいるかと思いますが、
志木瑞穂の森では年末年始も変わらず!
多くの職員が活躍する中で、
新年を迎えそうです。
職員の皆様ありがとうございます。

さて、個人的1年ですが、
あまり期待してなかった
ワールドカップでしたが、
今年の漢字に相応しい「戦」
もしや!な展開に、寝不足な日々に、、、
4年後が楽しみになりました。

画像

令和5年
志木瑞穂の森では、
多くの方と「桜」を見に出掛けられたら
いいな~と思っております。

が、その前に
買い物や来客など、
何かと忙しい日々かと思います。
年末年始も感染予防忘れず、
日々多くの方の笑顔に出会えればと
思っております。

今年も不定期ながら、
更新をさせていただきました。
時折見ていただけて感謝です。
来年は今まで以上に、
こちらで発信できればと思っております。

良い年をお迎えください。



画像

  *通所相談*
    志木瑞穂の森・デイサービス
           
048-476-9421
  
*入所相談*
    志木瑞穂の森・048-476-8324

  *メールでの問い合わせ*
  shiki-mizuhono-mori@mizuhokai1981.jp 
 
(ご質問内容によっては回答にお時間いただく場合もございます)



メリークリスマス

2022.12.24

画像

今年も後数日。
振り返るとコロナを聞かない日が
なかった様に思います。

もう、何時何処で誰がなっても
おかしくない状況ですが、
予防と極力人混みを避けてと、、

さて、今回のご紹介。
年末で忘年会なども早々に中止や、
集まりなども自粛でしたが、
瑞穂会、副理事長と
社会福祉法人、統括施設長の計らいもあり、
瑞穂会全職員対象に。
年末スペシャル弁当のプレゼントを企画。

画像

ソラシドキッチン特製のSP弁当。
目移りするおかずに、
とどめのケーキ=満腹

食べきれないボリュームのお弁当。
ご馳走様です。
元気をつけて残りの令和4年も、
笑顔でのりきれそうです。

楽しみ方は人それぞれ
リモート・クリスマスや
1人クリスマス。
皆様の素敵なクリスマスになりますように。
メリークリスマス

画像

  *通所相談*
    志木瑞穂の森・デイサービス
           
048-476-9421
  
*入所相談*
    志木瑞穂の森・048-476-8324

  *メールでの問い合わせ*
  shiki-mizuhono-mori@mizuhokai1981.jp 
 
(ご質問内容によっては回答にお時間いただく場合もございます)



冬支度

2022.12.05

画像

12月。
今年も残すところ、、、
引き続き感染予防の1年でしたが、
サッカー日本代表の活躍で、
元気をもらっています。
本日の試合!
日本らしい戦いで頑張ってほしいですね。

今回のご紹介は、
毎年恒例となっております。
少し早めですが、
施設車両のタイヤ交換。

ホンダカーズ志木さんの協力も頂き、
無事に完了いたしました。
毎回ありがとうございます。

画像

できる事ならば、雪が降らない事を祈りつつも、
施設利用される方々の安全な送迎と、
年末に向けて車両の調子も確認。

志木瑞穂の森、タイヤ交換車両は4台ですが、
法人内・志木瑞穂の里やすらーじゅ瑞穂
全車両で15台程の交換でしたが、
日頃の運動不足を痛感。

年末に向け、
交通量も増えてきます。
時間に余裕をみながら、安全運転

今日も
これからも、
無事故、無違反でいってきまーす。

画像

  *通所相談*
    志木瑞穂の森・デイサービス
           
048-476-9421
  
*入所相談*
    志木瑞穂の森・048-476-8324

  *メールでの問い合わせ*
  shiki-mizuhono-mori@mizuhokai1981.jp 
 
(ご質問内容によっては回答にお時間いただく場合もございます)



秋の収穫祭

2022.11.17

画像

志木瑞穂の森では、
予約制ではありますが、
ご家族様来訪での面会も再開されました。
自由に施設開放できないのは恐縮ですが、
皆様最高の笑顔になられる方も多く、
これからも状況を鑑みての対応となりますが、
サポートできればと思っております。

さてさて、
今回のご紹介は。
皆様が思う・秋といえば、
紅葉の秋
スポーツの秋
読書の秋
芸術の秋
などなど色々とありますが、
忘れていけないのが、
食欲の秋

画像

感染予防にて制限されている中ですが、
皆様に少しでも実りの秋を
感じていただける様にと、

芋掘りを企画。

本来であれば外の畑に出掛けての芋掘り。
と、いきたいところですが、
今回は森・最高の眺望スペースを活用にて、
芋掘りを堪能。

掘り当てた後は、味覚の秋も堪能しました。
※当日不参加の方へは、お部屋へ秋をお届けです。

画像

  *通所相談*
    志木瑞穂の森・デイサービス
           
048-476-9421
  
*入所相談*
    志木瑞穂の森・048-476-8324

  *メールでの問い合わせ*
  shiki-mizuhono-mori@mizuhokai1981.jp 
 
(ご質問内容によっては回答にお時間いただく場合もございます)



快適サポート研修

2022.11.01

画像

気付けばもう11月。
今年も残すところ後2ヶ月。
今から来年は、コロナ、コロナの年に
なりませんようにと願いたいです。
さて、
以前こちらのトピックスでもご紹介。
*施設内研修実施中*☚こちらもチェック
当施設では、皆様の生活サポート品として、
必要となった時、
少しでも快適に使用できればとの思いにて、
王子ネピア商品を使用。
画期的な変化が常にある物では無いですが、
肌ざわりや、細かな改善なども、
都度丁寧にご紹介いただいております。

今回は、王子ネピア(株)が実施している
ネピアテンダーおむつマイスター
ユニットリーダー中心に5名が受講。
4回講座+試験を経て
無事全員合格することができました。

画像

(受講代表談)
今回得たマイスター知識を、
他の職員と共有させていただき、
使用される方が少しでも快適な使用で過ごせる様。
日々の業務に反映していきます。

今回の合格報告と同時に
王子ネピア部長協力の下
合格者へマイスター証の授与もあり、
何時もと違う視点での研修となりました。
再度こちらからの希望もあり、
11月~当施設2回目のマイスター研修を実施予定です。

いつまでもいつまでもその人らくしあるために
使わないで良いならばその方が良いと思ってます。
でも、
心配や失敗が原因で活動への不参加が解消したり、
日々の安心から、その方らしく生活できる事が
1番だと感じております。

画像

  *通所相談*
    志木瑞穂の森・デイサービス
           
048-476-9421
  
*入所相談*
    志木瑞穂の森・048-476-8324

  *メールでの問い合わせ*
  shiki-mizuhono-mori@mizuhokai1981.jp 
 
(ご質問内容によっては回答にお時間いただく場合もございます)



画像

画像

画像

2022・森ンピック

2022.10.27

画像

今年は秋を感じるタイミングが、
あったような無かったような。

体調も崩しやすい時期になり、
今年はインフルエンザが流行りそうな話もあれば、
まだまだ新型コロナが形を変えてきそうな話など、
基本予防は忘れずに、の日々は続きそうです。

24日から事前予約となっておりますが、
ご入居のご家族様来訪も再開となりました。
又、詳しくはこちらからご確認ください。☚クリック

先日は入居フロアでの運動会を少~しご紹介。

今回は!
通所(デイサービス)の雰囲気を少~しご紹介。です。

画像

ここまで感染予防対応などで、
レクリエーションでの外出企画なども自粛。
時期は違えど桜を見に出掛ける事もなく、3年、、
季節を感じるイベント等も企画しにくい状況。

ならば!
季節を捕まえて感じてしまえ!!と、
2022森ンピックを開催。
※新聞プールから秋の味覚を探そう
※チーム対抗玉入れ、などなど。
赤組、白組それぞれにて競いました。

あれが収穫できたり、
こんな収穫ができたり、
入らないと思った場所に玉が入ったりと、
秋のひと時が過ごしました。

画像

  *通所相談*
    志木瑞穂の森・デイサービス
           
048-476-9421
  
*入所相談*
    志木瑞穂の森・048-476-8324

  *メールでの問い合わせ*
  shiki-mizuhono-mori@mizuhokai1981.jp 
 
(ご質問内容によっては回答にお時間いただく場合もございます)



画像

画像

画像

秋の運動会

2022.10.18

画像

コロナ感染もようやく落ち着き、
志木瑞穂の森でも
ご家族様に来訪いただける様にと、
準備を始めております。
詳しくはこちら(クリック)

今後も対策をしながらになりますが、
各地で感染が再度拡大しなければと思っております。

今回は皆様とユニットでの開催となりましたが、
運動会を開催いたしました。
感染対策を考慮しながらの開催でしたが、
少~し声を出しての応援や
笑ったりと、
楽しい時間を過ごせました。

画像

これからも、
コロナとインフルエンザと予防忘れず、
安心して過ごせる=志木瑞穂の森
そこも大事に皆様と共有いたします。


激しい運動や種目はなかったですが、
自身の運動不足も再認識できた運動会。
ぜひとも来年も参加したいです。

画像

  *通所相談*
    志木瑞穂の森・デイサービス
           
048-476-9421
  
*入所相談*
    志木瑞穂の森・048-476-8324

  *メールでの問い合わせ*
  shiki-mizuhono-mori@mizuhokai1981.jp 
 
(ご質問内容によっては回答にお時間いただく場合もございます)



画像

画像

画像

認知症SOS声掛け模擬訓練

2022.09.30

画像

9/29・志木瑞穂の森の所在地。
志木市全域にて、
市内5包括中心となり、
認知症SOS声掛け模擬訓練の開催です。
(開催場所はそれぞれ各圏域内)

今回、志木瑞穂の森も
日頃お世話になっている
高齢者あんしん相談センターあきがせ
協力をさせていただきました。

訓練といえども、
いざ!お声掛け。
一声が出ないものですね。

画像

若干、認知症SOS声掛け~離れますが、
ひと昔前までは、見知らぬ子どもが遊んでいたり、
子供が一人で歩いていたりしたら、
気軽に声掛けもしていた様に思い出します。

いつの頃からか、
知らない人は声掛けNGみたいな雰囲気も、、、、
今回の声掛け訓練で、
住みよい地域の、
小さなきっかけになると良いですね。

今回市外、新座市の法人
社会福祉法人 埼玉福祉会さんの
ご協力もあり良い訓練となりました。

画像

  *通所相談*
    志木瑞穂の森・デイサービス
           
048-476-9421
  
*入所相談*
    志木瑞穂の森・048-476-8324

  *メールでの問い合わせ*
  shiki-mizuhono-mori@mizuhokai1981.jp 
 
(ご質問内容によっては回答にお時間いただく場合もございます)



画像

画像

画像

autumn festival week

2022.09.27

画像

前回は志木瑞穂の森
特養の秋祭りのご紹介でした。

今回は、
森のデイサービス秋祭りをご紹介。
先日は月間デイに掲載をお知らせでした。
まだの方はこちらをクリック

デイサービスでの開催は
ご利用日が日々の方~1日だけの方もおり、
1週間を通じでの開催です。

様々なゲーム屋台も、
こつこつ利用者様と作っての準備や、
空き時間利用で職員が準備した屋台などで、
祭りを満喫。

画像

まだまだ、
感染予防を忘れてのアクティビティは
提供出来ておりませんが、
これからも知恵を出し合いながら、
ご利用される皆様にとって、
最高の息抜き場所になれたらと思ってます。

来年は親交ある幼稚園などからの来訪や、
外出でのアクティビティなどの企画。

などなど!
やりたい事は盛沢山な森のデイでした。

coming soon
次回の森ンピック準備も着々進行中です。


画像

  *通所相談*
    志木瑞穂の森・デイサービス
           
048-476-9421
  
*入所相談*
    志木瑞穂の森・048-476-8324

  *メールでの問い合わせ*
  shiki-mizuhono-mori@mizuhokai1981.jp 
 
(ご質問内容によっては回答にお時間いただく場合もございます)



画像

画像

画像

2022.森の秋祭り

2022.09.17

画像

今年も施設内限定での開催となりました。
ご家族様などの参加は感染予防にて断念でしたが、
笑顔の秋祭りを開催させていただきました。

今年は各地での開催もあり、
夏や秋のニュースで見聞きできると、
何となく(´▽`) ホッとします。

お祭り委員の皆さん含め職員が、
事前準備~撤収まで
さらには、通常勤務で忙しい夜勤の中。
開催に多くの方が参加できる様にと頑張っていただきました。
ありがとうございます。

来年はぜひとも、ご家族様にも来訪いただき、
笑顔のおすそ分けができると良いですね。

画像

  *通所相談*
    志木瑞穂の森・デイサービス
           
048-476-9421
  
*入所相談*
    志木瑞穂の森・048-476-8324

  *メールでの問い合わせ*
  shiki-mizuhono-mori@mizuhokai1981.jp 
 
(ご質問内容によっては回答にお時間いただく場合もございます)



画像

画像

画像

月間デイ掲載

2022.09.16

画像

更新大変滞ってしまいました。

楽しみにされていた方。
更新待ちわびていた方。
大変お待たせいたしました。

これからは短いトピックスにて
ご紹介していこうと思っております。

復活第一弾。
月間デイ掲載記念報告です。

日々多くのご利用者様の協力もあり、
皆様と身近な季節の作り物や、
運動を盛り込んだゲームなどなど、
職員が独自に考えたプログラム提供しております。

画像

参加の皆様で同じ体操もやっていたり、
おやつ作りなどもありますが、

個別に得意な事を教えていただいたり、
その時々に応じた対応で過ごしていただいております。

畑や花が好きな方が楽しめる
森の畑での農トレも自慢です。

月間デイの掲載は職員や、
協力いただいたご利用者の励みにもなります。
掲載ありがとうございました。
ぜひとも月間デイ 2022年10月号・P94。

掲載は小さいですが、
とても大きな誇りです。

画像

  *通所相談*
    志木瑞穂の森・デイサービス
           
048-476-9421
  
*入所相談*
    志木瑞穂の森・048-476-8324

  *メールでの問い合わせ*
  shiki-mizuhono-mori@mizuhokai1981.jp 
 
(ご質問内容によっては回答にお時間いただく場合もございます)



画像

画像

画像

星に願いを

2022.07.10

画像

7月になり気付けば、
今年も折り返しを過ぎましたね。

ただ、
感染状況も少し穏やかになるかと
思っておりましたが、まだ、
予防気に掛け過ごした方が良い感じですね。
暑く息苦しい事もありますが、
人混みや会話の時などは
マスクで予防しながらなど出来るとは思いますが、

小学生などの体育授業でのマスク姿は、
何とも心苦しい感じです。
マスク無しで楽しんで
授業できる日が早く来てほしいですね。

志木瑞穂の森は
職員さんの頑張りに助けられています。
勤務中での予防対策や、休日の過ごし方での協力もあり、
感染者を出す事なく安全に過ごしていただいております。
まだ暫くは感染気に掛けてになりますが、
日々職員さんに感謝です。

画像

さて、今回は。
各フロア単位になってしまいますが、
七夕に合わせたレクをご紹介です。

通常であれば、
各ユニット職員が他のユニットに出向き、
飾り付けを競って楽しんでおりました。

昨年に続き、
各ユニットそれぞれ思い思いの七夕を
入居の方々と楽しんでおりました。
仙台に負けない華やかな飾りもあれば、
見慣れた、笹に願いを込めた短冊の飾りつけなど、

学生時代は試験時期でもありなんだか、、、、、
ようやく七夕を楽しめる様になりました・笑。

画像

少し七夕を検索すると、
最近はディズニーランドで楽しむ七夕。
なんて方も多くいらっしゃるみたいです。が、

志木瑞穂の森の七夕を
楽しみにしているご入居者も多く、
開設よりこつこつと続ける事の大事さ
気付かせていただけた今年の七夕です。

最近は夜空を眺める事も少なくないですか?

今日の夜眺めて
願い事してみたら、

良い事あるかもですよ。笑。

画像

  *通所相談*
    志木瑞穂の森・デイサービス
           
048-476-9421
  
*入所相談*
    志木瑞穂の森・048-476-8324

  *メールでの問い合わせ*
  shiki-mizuhono-mori@mizuhokai1981.jp 
 
(ご質問内容によっては回答にお時間いただく場合もございます)



フレイル予防

2022.06.22

画像

  梅雨の晴れ間は
  五月晴れ。。

  日差しの強い日が続いており、
  今年もそろそろ夏がやってくる感じですね。

  とは言ってもまだまだ、
  感染予防対策にてマスク使用の機会も多く、
  熱中症のニュース等耳にすると、
  いつも以上に、
  水分補給と適度な休憩も忘れずにです。

  コロナ感染も落ち着いてきている様に感じますが、
  まだまだ、会話の時や人との距離が近い時など、
  マスク等での予防は気に掛けていきましょう!

  余談、、昨日のNewsで
  巨人軍の桑田コーチもコロナ陽性との事で、
  出来る予防を継続しながらと思っております。



画像

さて、
表題のフレイル
少し聞きなれない言葉かもですが、
フレイルって聞いた事ありますか?

最近の高齢者サービス等では良く耳にします。
加齢に伴って段々と体の力が弱くなり、
外出する機会が減り、
病気にならないまでも
手助けや介護が必要となってくる事があります。
上記の様に心と体の動きが弱くなってきた状態
フレイル(虚弱)と呼ぶそうです。

それに伴い最近は
フレイル予防活動も活発になってきております。

画像

そこで!
今回は志木市での
瑞穂会の活動協力を少しご紹介いたします。

志木市内には
地域包括支援センターが5ヶ所あります。
先日は本町地区を管轄のブロンさんより、
お声掛けいただき
6/16・健康フェアと題した測定イベント開催。

瑞穂会は志木市内にて、
志木瑞穂の森以外にも
老人保健施設 瑞穂の里や、
川越地区でも多くの事業にも取り組んでおります。
今回は多くの外部協力サポートもあり、
健康フェアを開催する事ができました。

画像

測定内容として。
血圧測定に始まり、
血管年齢、体組成、骨密度の測定と
さらに!
測定結果にての疑問点などの対応や、
薬剤師による、ワンポイント講座など、

盛りだくさんの内容ですが、
測定含め無料開催する事ができました。

今後測定された方の何か
の!きっかけになればと思っております。

今回も多くの方々のご協力に感謝です。
会場確保から告知集客まで、
高齢者あんしん相談センターブロンさん

画像

測定協力では
社会福祉法人 埼玉福祉会さん
からだ元気治療院 新座・朝霞店さん
皆様ありがとうございました。

ぜひともご好評の声あれば、
再度、測定会含め開催協力できればと思っております。

今後の測定会予定ですが、
高齢者あんしん相談センターせせらぎさん協力もあり、

6/30に測定会開催予定です。
今回も参加される方々の外出するきっかけになればと
今から準備を。。。。

画像

  *通所相談*
    志木瑞穂の森・デイサービス
           
048-476-9421
  
*入所相談*
    志木瑞穂の森・048-476-8324

  *メールでの問い合わせ*
  shiki-mizuhono-mori@mizuhokai1981.jp 
 
(ご質問内容によっては回答にお時間いただく場合もございます)



管理栄養士の活躍

2022.06.17

画像

  すっかり更新滞ってしまい恐縮です。
  さて、梅雨真っ只中。
  すっきりしない天気続いております。

  気温が低い日もありますが、
  日々の通勤では紫陽花が見頃な時期ですね。

  以前は紫陽花に興味もまったくでしたが、
  年々と良さがわかってきた様に思えます。
  又最近では、散歩や密集しない場所等での感染対応緩和で、
  マスクを外して過ごしている方も多く、
  なんだか新鮮にも感じます。

  ですが、
  志木瑞穂の森では、まだまだ気を緩めず、
  可能な予防策で安心できる場を最優先しております。
  来年は皆さんと外出し、
  桜や紫陽花などなど楽しんだ報告をする予定です。

画像

さて、今回は。
管理栄養士の活躍を少~しご紹介。

森では日々の献立も重要ですが、
まだまだ気軽に外出企画も出来ず、
ユニット内の生活中心となっており、
季節を目や肌で感じる機会が少なく、
寒ければ、暖房。
暑ければ、冷房。と、
季節を電化製品で気に掛けている事が多く。

花より団子
管理栄養士に協力いただきながら、
その季節、季節でのお菓子など、
おやつの提供でも活躍しております。

画像

もしかすると、
ご自宅で生活している時よりも、
季節、季節のお菓子など楽しんでいるかもですね。

例えば、
4月に桜餅、
5月は柏餅などなど
様々な食形態や、
病気等での食事制限などある方も、
お一人でも多くの方に楽しんでいただける様、
試作からこつこつと。

時には、ここはご自身で出来そう。
これは職員協力あれば、出来るかも。
簡単な敷物があったら素敵かも。

画像

などなど、
栄養面以外も気に掛けての企画。

何よりも、
そのおやつを通じ、
昔話を聞けるチャンスも楽しみで
企画してくれているようです。

今後ももう少し、
感染予防を気に掛けての生活になりそうですが、
美味しいお食事から、
思わず職員もつまみたくなる。
おやつ企画
楽しみにしております。

画像

  *通所相談*
    志木瑞穂の森・デイサービス
           
048-476-9421
  
*入所相談*
    志木瑞穂の森・048-476-8324

  *メールでの問い合わせ*
  shiki-mizuhono-mori@mizuhokai1981.jp 
 
(ご質問内容によっては回答にお時間いただく場合もございます)



職員ランチ企画

2022.05.16

画像

  GW。
  今年は皆さん、
  どの様に過ごされましたか。

  田舎へ出かけた方や、
  レジャーにて楽しまれた方など、
  日々のニュースでは笑顔も多く拝見と同時に、
  新型コロナ感染者数も気になりますね。
  出来る感染予防も忘れずにしたいと思っております。

  先日のTVニュースですが、
  現在の小学校3年生まではマスクのある学校生活が普通。
  体育等で先生が
  「マスクを外して走っても大丈夫」とお声掛けしても、
  8割以上の生徒さんがマスクのまま校庭を走ったり、
  給食では黙食が根付き、
  食事をしながら会話を楽しんだりも無く、
  今後マスクが無い状況でも良くなった際など、
  少し不安が残ると先生がコメントされておりました。

画像

さ~て、今回は。
同法人内(社会福祉法人さくら瑞穂会)
みずほコミュニティにてソラシドキッチンという
障害を持たれていても活躍出来る。
コミュニティレストラン運営もしております。

初耳の方はぜひとも、
志木市にお越しの際足を運んでみてください。

その取り組みの中で、
直接出向いての
出張カレーライス販売も行っております。
先日は志木瑞穂の森に来て頂き、
この時期ですので共有スペース使用。
瑞穂の森職員さんへの昼食販売を行いました。

画像

沢山ご飯を食べられる方へもお好みに応じ対応。
サイドメニューも豊富で、唐揚げやコロッケなどなど。
皆様、思い思いのカレーを注文頂けました。

午後の仕事が心配になるくらい食べられた方など、
多くの方に、いつもと違う!
ランチタイムを提供できたかなと。

今後も感染状況鑑みながらになりますが、
多くの方へ、カレーと笑顔をお届けに行きたいと思っております。

少しだけソラシドCM
ご要望等あれば
shiki-mizuhono-mori@mizuhokai1981.jp
出張カレー販売から、お弁当販売まで対応しておりますので、
ぜひともご活用ください。

画像

からの、
志木瑞穂の森News
全職員対象でのPCR検査は終了いたしましたが、
現在も施設内では感染対策緩める事なく、
安心できる環境を提供出来ております。

今後も皆様から安心してご相談できる施設として、
感染予防から、
ご入居に皆様には退屈にならない様な企画など、
様々な視点からサービス提供を心掛けております。

気軽に施設内見学等出来ない状況ではございますが、
入居相談介護等でのお困り事など、
志木瑞穂の森へのご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

画像

  *通所相談*
    志木瑞穂の森・デイサービス
           
048-476-9421
  
*入所相談*
    志木瑞穂の森・048-476-8324

  *メールでの問い合わせ*
  shiki-mizuhono-mori@mizuhokai1981.jp 
 
(ご質問内容によっては回答にお時間いただく場合もございます)



施設内研修実施中

2022.04.26

画像

  すっかり更新遅くなりました。

  そろそろGW。
  今年は皆さん、どの様に過ごされますか?

  介護の仕事をしていると、
  GWは休日というよりも。
  ご家族の来訪が多く、
  外出をされ外食で楽しむ方など多いイメージでしたが、
  昨今は感染予防にて来訪も制限させていただき、
  大変恐縮なGWとなりそうです。

  とはいえ、
  連休でお出かけされる方も多いいかと思います。
  感染予防を気に掛けて、ぜひ楽しいGWにしてください。

画像

さて、
今回は施設内研修会についてです。

病気や加齢に伴い、
排泄がうまくいかなくなる事があります。
その時、
必要に応じおむつを使用させていただきますが、
ただ使えば良いわけでは無く、
気持ちよく使用する事で、
清潔で安心できる事も多くあります。

そこで、
今回は日頃より大変お世話になっている。
王子ネピアさんご協力のもと、
※商品知識 ※スキンケア ※感染症

画像

など4回に分け、
講義から最終日に実技試験での施設内研修を実施中です。

ちなみにネピアさんですが、
花粉症の我が家でも大活躍の鼻セレブなど、
使われている方も多くご存じの方もいると思います。

今回の介護オムツですが、
使用する事で多くのメリットもありますが、
1番大切な事は、使用される方の自尊心です。
又、知識なく使用する事での皮膚トラブルなどもあります。

施設内のベテランさんから新人さんまで、
新しい知識で⇒快適なサービスにつながる研修。
正しい知識で⇒排泄での不安解消や排泄が原因での転倒事故減少。

画像

  安心できる事が多くある事も学ばせていただきました。
  と同時に、オムツも以前に比べ、
  肌触りやシルエットもスマートになりました。。。
  *紙オムツをつけなくてはならない。
  *自身での排泄コントロールが出来ない。
など、
  自身を対象に置き換えても受け入れがたいのも事実ですよね。

  「人は何歳になっても自尊心や羞恥心を持っている」
  その事を研修導入初日に感じました。
  今後そこを忘れずに、施設内共有で使用できる様になれば、
  気持ちの良い
  瑞穂の森サービス提供の、1つになると感じております。
  ネピアさん、後2回もよろしくお願いします。

  気になる事などぜひお気軽にお問合せください。

画像

  *通所相談*
    志木瑞穂の森・デイサービス
           
048-476-9421
  
*入所相談*
    志木瑞穂の森・048-476-8324

  *メールでの問い合わせ*
  shiki-mizuhono-mori@mizuhokai1981.jp 
 
(ご質問内容によっては回答にお時間いただく場合もございます)



新年度を迎えました。

2022.04.07

画像

  桜が楽しめる時節到来!

  今年は、気温がまだまだ低く。
  雨が降ってと、桜にも試練の新年度ですかね。
  私たちも、まだまだ感染も気に掛けての予防と、
  気の抜けない日々が続きます。

  皆さんも少しは、
  今年のを楽しめましたか?
  志木市内には多くの花見スポットがありますが、

  個人的には、
  柳瀬川沿いの桜は毎年見事だな~と、
  車内からでも良し、土手を散歩しながらでも良し。
  まだの方は来年ぜひとも!

画像

さて、
志木瑞穂の森では、
本来であれば毎年恒例の花見ツアーを
各入居担当の職員が企画しておりましたが、
感染予防の観点から2年間。

残念ですが、
外出しての花見を実施できておりません。

しかし!
さくら瑞穂会の名に負けない。
素敵な桜が敷地内で咲き誇っており、
天気やご様子を伺いながら、
施設内での花見を楽しんでいただいております。

画像

皆さん桜を見ると自然と笑顔に、
個人的な新年度の目標は!

**桜に負けない笑顔になれる施設**
多くの方が日々の暮らしの中で、
ふと笑顔がこぼれる。
そんな空間。
サービスを提供できればと思っております。

※デーサービスの耳より情報
通所では日々の送迎で、
季節限定・寄り道サービス。

近隣の桜になってしまいますが、寄り道花見。
今年も楽しんだそうです。

画像

  気になる事などぜひお気軽にお問合せください。
  
*通所相談*
    志木瑞穂の森・デイサービス
           
048-476-9421
  *入所相談*
    志木瑞穂の森・048-476-8324

  *メールでの問い合わせ*
  shiki-mizuhono-mori@mizuhokai1981.jp 
 
(ご質問内容によっては回答にお時間いただく場合もございます)



画像

画像

画像

認知症SOS声かけ訓練 (包括せせらぎ)

2022.03.15

画像

 先週末あたりから、
 日中は気温もぐっと上がり、
 上着も要らない春らしい陽ざしですが、

 こうなると花粉症にはつらい時期も到来ですが、
 感染予防にてマスクで鼻は保護されていますかね。

 志木市内の桜の木も
 皆さんに楽しんで頂こうと
 準備が着々と進んでいる様子です。

 通勤が楽しみな時期も間もなくですね。
 今年は志木瑞穂の森・入居の皆様と
 花見に出掛けられればと願っておりますが、
 感染が0になる事は無いのかなとも思いますので、
 少しでも落ち着いている状況になってほしいですね。


画像

さて今回は、
志木市の地域包括、
高齢者あんしん相談センター・せせらぎより、
お声掛けいただき、
せせらぎ圏域(主に北圏域)にお住まいの市民対象に、
**認知症SOS声かけ訓練**
参加協力させていただきました。
(当日は朝霞警察署生活安全課、志木市長寿応援課、
 市内高齢者施設やケアマネージャーなど高齢者に係る職員)

皆さんも
認知症という言葉は耳にした事があるかと思います。
一口に認知症といっても症状や、
状態は様々な事もあると同時に、
加齢等に伴う物忘れとも違います。

画像

あくまでも一例になりますが、
(〇は物忘れ ●は認知症の記憶障害例)
〇経験したことが部分的に思い出せない
●経験したこと自体を忘れる。

〇目の前の人が誰かを思い出せない
●目の前の人が誰かわからない。

〇物の置き場所を思い出せないことがある
●置き忘れ・紛失が多くなる。

〇曜日や日付を間違えることがある
●月や季節を間違える事がある。

例えばヒントを出しても思い出せない事や、
うまくその場を取り繕う事が多くなるなどで認知症を疑う1つになります。

画像

 症状は大きく分けて4種類
 ①記憶障害
  (覚えられない、直ぐに忘れる)
  何度も同じことを聞いたり話したり、同じ行動を繰り返す。
 ②見当識障害
  (日時・場所がわからなくなる)
  目の前の人が誰か?
  季節に合わない格好や約束の日時を把握できなくなる。
 ③理解・判断力の障害
  (考えることが難しい)
  2つ以上のことが理解できない、物を考えることが難しく億劫になる。
 ④実行機能障害
  (計画を立てられない、今まで出来たことがうまくこなせない)
  症状が進行すると歩き回るといった徘徊行動につながる事があるが、
  そこにはご本人なりの理由も隠れている。

 とはいえ、
 *見知らぬ人にお声をかける事。
 *逆に見知らぬ方から話しかけられた時の気持ち。
 さらに、その場の雰囲気やタイミングなど考慮すると、
 お声掛けはとてもとても勇気のいる行動です。
 今回の様な模擬訓練を重ねる事も大変重要に感じました。
 又、ぜひ次開催時も参加させていただきたいと思っております。

画像

 気になる事などぜひお気軽にお問合せください。
 
*通所相談*
   志木瑞穂の森・デイサービス
          
048-476-9421
 *入所相談*
   志木瑞穂の森・048-476-8324

 *メールでの問い合わせ*
 shiki-mizuhono-mori@mizuhokai1981.jp 
 
(ご質問内容によっては回答にお時間いただく場合もございます)



デイサービス紹介 (森のデイ)

2022.03.07

画像

 最近、
 世間では明るい話題は少ないですね、、、、、

 争いのニュースは、
 私・個人的には嫌な感じです。
 1日も早く平和的に解決すればと、、
 平和ボケなのか、
 軍事力=抑止力だと思っておりました。が、、、

 中国ではパラリンピックが4日~開催
 世界スポーツの祭典。
 世界平和を目的とするこの祭典。
 何とも不思議な感じです。
 週末は東京マラソンや、
 パラリンピックTV応援したいですが、
 心の底から楽しんで競技観戦できなさそうな感じです。



画像

さて気分を少し変えて、

今回は!
志木瑞穂の森・デイサービスのご紹介です。
コロナ感染拡大1波~現在まで。
通所されるご本人様やご家族様の、
感染予防などのご協力あっての事ですが、
臨時休業する事なく、安心できる外出先の1つとして
サービス提供させていただいております。
改めて、多くの皆様に感謝です。

又、通所職員も日々の体調管理+感染予防を常に心がけ、
お食事での座席配慮~入浴タイミング、
共有場所の消毒等々、取組みは多数ありますが、

画像

対策出来る事はやってみるというスタイルで、
日々の業務✚になりますが取り組んでおります。

現在は、
外出しての散歩散策レクは中止しておりますが、
デイルーム内で楽しめ、
季節も感じられる
レク企画を中心にしております。

3月といえば、ひな祭り。
最近では何段飾りなど、
立派な飾りをする家庭も少ないと聞いておりますが、、、

瑞穂の森では
ご寄付いただいた立派な雛人形~手作りの雛人形まで、
多くの雛人形を飾らせていただいております。

画像

 デイでは手作り雛でのゲームから、次期季節物の作成などなど、
 老若男女問わず、それぞれのご要望に添えるサービスを心掛け、
 お一人で静かに過ごしたい時には、
 ソファー席や、畳の子上がりもあります。
 今後も森のデイサービスでは
 笑顔で過ごせ、
 季節も感じて頂けるサービス提供していきます。

 これから3月、4月と
 桜が楽しみな季節になります。

 昨年は、少しドライブしながら車窓花見でしたが、
 今年の桜はぜひ、
 散歩しながら皆さんとご一緒に
 桜を見ながら、世間話やら、、、、
 森デイサービス職員の小さな夢です。

 まだまだ気の抜けない日々が続きますが、
 笑顔で乗り切っていきましょう!

画像

 気になる事などぜひお気軽にお問合せください。
 
*通所相談*
   志木瑞穂の森・デイサービス
          
048-476-9421
 *入所相談*
   志木瑞穂の森・048-476-8324

 *メールでの問い合わせ*
 shiki-mizuhono-mori@mizuhokai1981.jp 
 
(ご質問内容によっては回答にお時間いただく場合もございます)



志木瑞穂の森・デイサービスでは
(インスタグラム・ツイッター)はじめました。👉👉👉👉

日々の暮らしの忘れ物

2022.02.24

画像

毎回書き出しがコロナの話題で恐縮です。、、、
本日のニュースで気になり、
今も感染拡大にあるオミクロン株ですが、
報道等では症状は比較的軽くと耳にしておりましたが、
熱等下がり改善傾向になった後の後遺症。

アフターコロナに苦しんでいる方も多いいとの事です。
後遺症では、
味覚・嗅覚、強い倦怠感、睡眠障害、脱毛や、体の痛み、
ブレインフォグ(脳の霧)、脳に関する症状で判断力・記憶力低下、
など複合した症状も出ている方が多くいらっしゃるそうです。

これからも感染予防継続忘れずですが、
後遺症に苦しんでいる方の1日も早い改善も願っております。

画像

今回のお題、、、
小説のタイトルにもなりそうです・・笑。

最近は感染予防を考慮しながらの生活が当たり前になっていて、
ふと、最近は家族や仲間と集まってワイワイ・がやがや。。
心の底から笑う事⇒⇒⇒少ないですね。

飛沫感染等を考えると正しいとは思いますが、
笑顔って、
初対面の時印象に残ってる事も多かった様に思います。
笑顔が素敵だったね。と聞いた事ありますが、
あの仏頂面が、、、、と自身は聞いた事ないかもです。
やっぱり、笑う門には福来る。
笑門来福や、笑って損した人なし、怒れる拳 笑顔の当たらず。
などなど

画像

最近はすっかり忘れてるわけでは無いですが、
最近は外出先で大きな声で笑っていると、
今は悪いイメージになってしまいますしね。
ただ笑うという行為に、
良い事があっても、悪い事は少ないかもです。
又、笑顔(笑う)って。
小学生が1日300回は笑うそうです。
70代になると・・・なんと2回くらいだそうです。

ですが、
人が生活をしていく中で、
笑顔は対人関係を築くために必要不可欠です。
志木瑞穂の森で仕事をしていく中での実感として、
入居者やご家族・職員間でのコミュニケーションの際など、
笑顔という言葉はとても重要だと感じております。

画像

一般的に笑顔で話をする時は、
相手にも楽しさを共感してほしいという気持ちからくるのかなと。
表情は人間のもつ無限の機能の1つでもあり、
表情が相手の第一印象として認識されがちです。
人は怒りと喜びを同時には表現できません。
これには自律神経が関係していて、
交換神経  (怒り、恐れ、不安などの感情)
副交感神経  (感謝、喜びなどの感情)が司っています。

これは年齢に関係なく、職員も高齢者でも同様です。
又、笑顔でいる事
免疫物質が多くなりNK(ナチュラルキラー)細胞が活性化。
病気の予防や幸せホルモンのセロトニンが分泌されます。
結果笑顔で安らぎや、安心を感じ心が安定します。
と、個人的には思い仕事に向かっています。

画像

余談ですが、笑いヨガって聞いた事ありますか?
笑う事は顔にある多くの筋肉や、お腹などの筋肉活動も多く、
内臓のジョギングとも呼ばれています。
又、若々しい顔でいられる1つのエクササイズの1面もあります。
志木瑞穂の森として、地域活動も感染予防自粛中ですが、
笑う事を取り入れた
笑いヨガ。
1分間の笑いヨガ10分間のジョギングに匹敵

又、開催できるタイミングになった際には
          皆様へお知らせできればと思います。

お気軽にお問合せください。
志木瑞穂の森・
048-476-8324
些細な質問等、まずはお問合せください。

Q施設入所後ですが。
 臨時に必要な費用とかあるんですか


ユニット紹介 2階2月2代表イベント

2022.02.18

画像

日々のNewsといえば、
新型コロナとOlympicsですかね。
**女子カーリングのSurpriseにはビックリ**

毎日の感染者数報道含め、
気の抜けない日々が長く続いておりますが、
できる感染予防継続(マスクに手洗いや消毒)で、
乗り切っていきましょう!

今回の第6波(オミクロン株)は子供達への感染も多く、
約1ヶ月半で230万人が感染との事です。
第5波(デルタ株)が
昨年夏頃に約3ヶ月で90万人の感染だったそうなので、
今回の感染スピードは怖いくらいですね。

海外では早くも
4回目のワクチン接種を検討するニュースなどもありますが、
個人的に副反応等を思うと早く飲み薬などでの対策も
あると良いな~と、思ってしまいます。

画像

さてさて今回は!
2階ユニットの取り組みを少しご紹介。
志木瑞穂の森に入居頂いている皆様へは、
感染対策にてご家族協力いただき来訪の制限であったり、
少し窮屈な日々かもと感じております。

日頃の感謝を込め!
222代表イベントを企画。

まずは3日(節分)
鬼は~そと!など大きな声は予防にて自粛。。。。。
やさしい鬼との2ショットなどで楽しんでいただきました。
来年は鬼には豆をあて、大きな声で福は~うち!と
楽しみたいですね。

画像

そして14日(バレンタイン)
日頃の感謝を込め。
15時のティータイム。
皆様へ手作りハートのプレゼント。
逆に多くの笑顔をいただいちゃいました。
ありがとうございます。

このイベントを終えると
桜とピカピカの1年生
待ち遠しい季節になりますね。

今年の春は桜を、どこかの公園へ外出して、
皆さんと一緒にお花見がユニットの夢。です。
今から企画をし準備進めていきます。

画像

ぜひ
4月のトピックスも楽しみにしていてください。

感染状況にもよりますが、
沢山の
笑顔と桜の2ショット
お届けしたいと思っております。

皆様が好きな、
花見スポットはどこかありますか?

個人的には〇〇の〇桜。。。
見ごたえあり大好きです。


**入居や介護についての**
ご質問、ご相談等随時対応しております。

画像

お気軽にお問合せください。
志木瑞穂の森・
048-476-8324
些細な質問等、まずはお問合せください。

Q施設入所を検討しております。
 
何か事前準備する物とかありますか?

シルバー産業新聞に掲載いただきました。

2022.02.14

画像

コロナ関連の前に・・・・・・お天気。。

先週あたりよりの降雪予報。
対策、準備等しましたが、
志木市周辺は空振りに終わりホッとしております。
又、新型コロナウイルス新規感染者数も
気は抜けませんが、2月初旬のピーク時より減少傾向にて、
良い方向に向かえばと思っております。
さて、
先日発行のシルバー産業新聞(2022年2月10日 第304号)にて、
志木瑞穂の森を代表し、秋谷統括施設長・事務長が対談。
志木瑞穂の森での取り組みの一部ですが新聞掲載いただきました。
ありがとうございます

専門新聞にて読まれている方も、
そうでない方もと思い以下掲載文転載しております。
お時間ある際、ご一読ください。
↓↓↓↓↓

「尊厳保持・自立支援」で介護職が定着・成長

社会福祉法人さくら瑞穂会の運営する特別養護老人ホーム「志木瑞穂の森」では、
他の介護施設を辞めた介護職であっても人物本位で採用している。
採用後には主体的に介護福祉士資格取得や各種研修に参加する人材も多く、
キャリアアップを目指す逸材となることもある。
統括施設長は「介護業界の『野村再生工場』のような存在かもしれない。
成長のために厳しい指導も必要だが、より良い介護をするための共通目標が一番大切。
それが経営者や上席者、同僚などとの対話の中で共有できれば人は育つ」と力説する。
同施設の共通目標は自立支援や尊厳保持を実現すること。
入所者も巻き込んで、入浴や排泄の自立などに取り組んでいる。

辞め「介護職」を再生

全室ユニットケアの特養「志木瑞穂の森」(100人定員、2015年4月開設)は、人材採用と育成で定評がある。
統括施設長は「介護に熱い思いをもっていながらも、
人間関係や環境が合わず『不真面目・反抗的』などとレッテルを張られ、辞める人材も多い。
そうした人材であっても、当施設では人物本位で採用する。
本人が職場を『自分のしたい介護ができる』と評価すれば、生まれ変わったように有能な人材になる」と説明する。
職員の中には「ここでダメだったら、介護の仕事は諦めよう」と背水の陣の覚悟で、採用面接に挑んだ人物もいる。

対話を通じ本人に向う

職員教育も「重視するのは日常的に対話をし、その人物の考えを聞き、
正すべきは正し、評価すべき個性は尊重する」という。
そのため、主任職には周囲に関心をもち、積極的に声掛けをする「お節介」を求めている。
事務長は「面接をして思うのは、人の役に立ちたいと思う反面、
集団処遇や多忙で入所者の想いに向かい合えない現実を前に、フラストレーションを溜める人が多い」と分析する。
給料も「処遇改善可算も最上位を取得しており、
施設の上乗せ分と合わせれば、前職場より給料が高くなる人も多い。
ただ、職場の人間関係や働き甲斐の方が、職場定着には寄与しているだろう」。

自立支援・尊厳保持は魅力

自立支援や尊厳を大切にしたケアは介護職育成課程でカリキュラムにあるが、
実際の介護現場では、自立支援型ケアを希望しない入所者や家族の意向もあり、
集団処遇や業務が滞りなく進められる方法が求められるケースも多い。
一方で、同施設は全室ユニットケアのため
▽ダメと言わない介護
▽身体拘束のない介護
▽排泄はトイレ
▽お風呂は原則個浴
▽刻み食はニーズに合わせて  など、
個人の尊厳を守る介護を実践している。
「平均介護度3.5のユニット型特養という背景もあるが、
介護職にとっては『実践したかったケアができる』と受け止める人が多い」

やりがいがキャリアアップを加速

多職種連携が求められる職場だからこそ、一丸となって目指す目標が重要になる。
同施設では、尊厳を大切にしたケアと自立支援がその位置づけだ。
2021年介護報酬改定では「自立支援促進加算」「排せつ支援加算Ⅱ・Ⅲ」などが加算評価の対象になった。
時代を先取りする施設で従事していることは、介護職のマインドにも好影響を与える。
統括施設長は「1年もすれば、介護福祉士資格取得の勉強を始めました、
ケアマネ資格取得を目指しますなど、人が変わったようになる」と成長の手ごたえが感じられるという。

自立支援を支える、介護職への支え

お風呂は個浴を原則、トイレは腰かけて排泄が原則、利用者の意向をうけて可能な限り個別対応をするなど、
自立支援や尊厳を大切にするケアは、介護職の負担となる。
そこで同施設では、
ケアの向上につながり、介護負担軽減につながることを要件に、介護機器や介護ロボット等の導入にも積極的。
たとえば入浴に関しては希望する時間に1対1で個浴を実践している。
介護職は1日7~8人を個浴対応するため、
自立支援と介護職の負担軽減が期待できる「Wellsシリーズ」(積水ホームテクノ製)を2~6階に導入した。
「浴槽が移動できるのは画期的。本人が入浴しやすく、介助者が介護しやすい位置に
個別対応で
浴槽を調整できる発想は、介護人材不足の中で貴重な介護職の負担軽減につながる」と統括施設長は太鼓判を押す。
画像

画像

画像

研究発表大会

2022.02.10

画像

日々のニュースはコロナ関連。
毎日感染者数が
更新更新でしばらく気の抜けない日が続きますが、

明るい話題としては冬季オリンピック。
関東地方のお天気も冬季オリンピックですね。
お車や外出の際はお気をつけください。

さて、
メダルもさることながら、
多くの選手の活躍をTV観戦ですが、
少し元気も頂けてる様に感じております。
今からスケートフリーでの4回転。

個人的にとても楽しみにしております。
皆様も何か応援されている競技ありますか?

画像

志木瑞穂の森では、
希望者へのワクチン追加接種も始まり、
感染予防へのさらなるステップアップで、
入居者様やご家族、職員の安心の1つになればと思います。

今回は毎年瑞穂会としての取り組み
研究発表大会を行っております。

今回は節目の20回目となり、
日々の業務からの気付きであったり、
新しい取り組みであったり、と。

各部署それぞれ
独自のアイデアで日々の業務改善に努めております。

画像

全6施設の38演題。
今回の我が森からの発表は・・・・2チーム

志木瑞穂の森・看護チーム
多職種協働による褥瘡治療(皆で関わって褥瘡を治そう)

志木瑞穂の森・3Fユニットチーム
新しい瑞穂の森へ(コロナ禍の取り組み)

日々の業務や、
感染予防対応などもある中での対応でしたので、
多く集まっての話し合いや、時間を割いての対応などなど、
難しい中でしたが!
良い発表ができたかなと感じております。

画像

今後は瑞穂会全職員にての投票もあり。
甲乙つけがたいですが順位も決まります。
毎回、
瑞穂の森は比較的良い順位での評価をいただいており、
業務の中での
ちょっとした楽しみにもなってます。

成績発表は又、日を改めてご報告できればと。。。。

**入居や介護についての**
ご質問、ご相談等随時対応しております。

お気軽にお問合せください。
志木瑞穂の森・
048-476-8324
些細な質問等、まずはお問合せください。

Q
他の施設と同時にお申込みでも大丈夫ですか?

画像

画像

コロナ感染状況報告

2022.01.17

画像

令和4年1月15日
4階介護職員1名 コロナウイルス陽性と診断されました。
17日現在介護職員 現在2名陽性診断。

令和4年1月15日 
4Fご入居者、全職員(上記職員2名以外)
PCR検査実施にて陰性となっております。
引き続きご入居者及び職員の体調管理等留意してまいります。

ご家族様・ご関係者の皆様にはご心配をお掛けいたしますが、
何卒ご理解の程よろしくお願い致します。

今後の感染状況等はお知らせにてご報告させていただきます。

ユニット紹介(4F元気に楽しみたい)

2022.01.11

画像

今回の志木瑞穂の森TOPICS
入居フロアのご紹介ですが、、
その前に、
コロナ禍感染拡大のニュースですね。
良い新年になればと誰もが願っていたかと
思いますが、

日々のニュースでの感染者数。
これをみていると他人事では無いなと、
まずは職員1人1人が気に掛け、
出来る予防策(マスクや消毒)で、
森に持ち込まない。

出来る予防策で安心の志木瑞穂の森
これが森の目標です。ね。

画像

安心の志木瑞穂の森では
多くの方に生活の場としてご入居いただき、
少しでもご自宅での生活と変わらない様にと、
普段の生活中心となるお部屋は全て個室となっております。

ご自宅から思い出のある箪笥
愛用品や小物など持ち込んで頂いたり、
プライベートな空間も確保。

秋ヶ瀬橋や、武蔵野線車窓からも直ぐにわかる建物で、
2F~6Fまでの5フロアがご入居場所となっております。
各フロアそれぞれ住所の様に1丁目、2丁目と別れており、
それぞれに10名様、ですので1フロア20名様がご入居。
5フロアにて100名様が生活をされております。

画像

そのフロア(ユニット)を代表して
4Fフロア(ユニット)のご紹介をさせていただきます。

新年でもあり、
4F職員の共通目標として
**入居者様と共に楽しめるフロアに**
コロナでなかなかご家族様に気軽に会えなかったり、
夢企画等での外食企画、外出企画などなど、
イベントがやりにくいからこそ!!
この今だから出来る事を、
普段の生活からご意見伺いながら、
職員が企画立案であったり、
活発な活動はできない状況を逆手に、
笑顔の絶えないフロアを目指して、
日々汗をかいております。

画像

1/12には新年会や誕生会
2月や3月も
企画を準備中だそうです。

ぜひ2月、3月も
こちらで報告できればと思っております。

皆様も感染予防継続いただきながら、
楽しめる1年になりますように。


**入居や介護についての**
ご質問、ご相談等随時対応しております。

画像

お気軽にお問合せください。
志木瑞穂の森・048-476-8324
些細な質問等、まずはお問合せください。

Q食べ物の好き嫌いが
 
多くあるのですが大丈夫ですか?


⑧森・職員PCR検査実施・結果。

2022.01.05

画像

前回の10/19PCR検査報告に続いての報告になります。
**10/19PCR検査報告トピックスはこちら**


トピックス更新滞ってしまい大変恐縮でした。
今後は不定期ながらも気になる事や施設内行事などの
トピックス更新していきますのでよろしくお願いします。

改めて
新年明けましておめでとうございます。
今年もまだまだ、
コロナを忘れてはいけない日々が続いております。
昨年よりはお正月な雰囲気を感じられる新年になりました。
本年も皆様にとって良い1年であればと思っております。

画像

寅年は、成長や始まりの年と聞いた事があります。
*昨年よりですがミーティングなどもリモート(zoom等)
*在宅ワークなんて事も普通に聞く事も多かったです。
*お食事も様々なお届けサービスがありました。

又、2022年の寅は
やさしい寅を表す壬寅(みずのえ・とら)との事で
家族を大切にして
他人にも心を開くと良い年になるそうですよ。

では久しぶりのトピックス本題ですが
最新のPCR検査の報告をさせていただきます。

画像

今回は1/1に検体回収・10回目のPCR検査を実施いたしました。
**現在までの検査実施報告**(全職員対象)
2021.03   PCR検査 陰性
2021.04.30  PCR検査 陰性
2021.05.24  PCR検査 陰性
2021.06.03  PCR検査 陰性
2021.06.17  PCR検査 陰性
2021.06.30  PCR検査 陰性
2021.07.19  PCR検査 陰性
2021.08.05  PCR検査 陰性
2021.08.26  PCR検査 陰性
2021.09.21  PCR検査 陰性
2021.10.19  PCR検査 陰性
2021.11.06  PCR検査 陰性
2021.11.20  PCR検査 陰性
2021.12.04  PCR検査 陰性
2021.12.18  PCR検査 陰性
2022.01.01  PCR検査 陰性(今回の報告)

画像

(陰性反応とは⇒医学検査などで、ある刺激に対して反応のないこと)
今後も引き続きPCR検査を施設職員、関係職員に実施予定です。
皆様におかれましても、
マスク・手指消毒などできる予防対策で感染予防を忘れずに、
最良の寅年になると良いですね。

現在まで感染者出すこと無く、安全な暮らしを提供できております。
今後も感染対策対応でのご理解とご協力お願いいたします。

**入居や介護についての**
ご質問、ご相談等随時対応しております。

 お気軽にお問合せください。
 志木瑞穂の森・048-476-8324
些細な質問等、まずはお問合せください。

Q 入居の相談は志木市以外でも大丈夫ですか?


⑦森・職員PCR検査実施・結果。

2021.10.19

画像

前回の9/21PCR検査報告に続いての報告になります。
**9/21PCR検査報告トピックスはこちら**


10月に入り、
緊急事態宣言も解除となりましたが、
マスクやアルコール消毒・3密回避の基本は忘れずに、
個人で取り組める予防活動は継続していきましょう!

今後もTVなどの報道では
大きな感染の波が来る可能性の話もありますし、
又、間違いなく感染が0になる事は無いのかなと思うと、
気は抜かず、
日々を楽しめればと思っております。

画像

今回は9/11に検体回収・10回目のPCR検査を実施いたしました。
**現在までの検査実施報告**(全職員対象)
2021.03    PCR検査 陰性
2021.04.30  PCR検査 陰性
2021.05.24  PCR検査 陰性
2021.06.03  PCR検査 陰性
2021.06.17  PCR検査 陰性
2021.06.30  PCR検査 陰性
2021.07.19  PCR検査 陰性
2021.08.05  PCR検査 陰性
2021.08.26  PCR検査 陰性
2021.09.21  PCR検査 陰性
2021.10.19  PCR検査 陰性(今回の報告)
(陰性反応とは⇒医学検査などで、ある刺激に対して反応のないこと)
*職員対象PCR検査・次回9/11検査予定(後日検査結果報告いたします)。

画像

志木瑞穂の森は継続して安心・安全な場を提供できる様、
職員一同、できる感染予防をこつこつと継続していきます。

今後も不定期ですが
ご入居の皆様の安心・安全な暮らしと
必要なサービス提供ができる様。

今後も、PCR検査を実施予定です。
**今後の検査結果もトピックにてご報告いたします**

季節柄日々の寒暖差にて体調も崩しやすい傾向にあります。
インフルエンザなど他の感染予防も忘れずに、
何時でも安心な
志木瑞穂の森である様に取り組んでまいります。

画像

現在まで感染者出すこと無く、安全な暮らしを提供できております。
今後も感染対策対応でのご理解とご協力お願いいたします。

**入居や介護についての**
ご質問、ご相談等随時対応しております。

 お気軽にお問合せください。
 志木瑞穂の森・048-476-8324
些細な質問等、まずはお問合せください。
Q 入居後ですが、
  
定期的に体調等診ていただけたりするんですか?


森・Autumn festival 2021

2021.10.09

画像

画像

画像

画像

先日の7日夜はびっくりでした。
首都圏で最大震度5強の地震が発生しました。
(震度5クラスは10年ぶりの発生だそうです)
翌朝のニュースでは電車脱線、水道管の破裂などの報道もあり、
朝の電車通勤にはかなりの影響もありました。
改めて、日頃の備えはとても重要と再認識。

志木瑞穂の森ですが、
今回の地震での影響はほぼ無い状況でしたのでご安心ください。
とはいえ、
勤務中の職員、
ご入居の皆様では驚かれた方も多かったと思います。
今後大きな災害発生でも落ち着いた行動で対応できる様。
火災訓練や避難訓練など
継続して取り組んできますのでご安心ください。

画像

さてさて今回ですが!
10月より緊急事態宣言も解除となりました。
が、、、

今年も残念ながら、
外部からお客様を招いての賑やかな
森の恒例行事。
森の秋祭り開催は叶わなかったですが、
多くの職員から秋祭り開催提案の声も多く。
感染予防を気に掛けてにはなりますが、
各フロア単位(ユニット)にて
趣向を凝らした秋祭りを開催させていただきました。

何時もと変わらない場所も、
今日は各々が思い描くお祭り会場になりました。

画像

何時にましての、笑顔と笑い声。。。
夜な夜な手作りでの会場作りに的屋作りと、
ユニット職員はもちろん、
飾り作成ではご入居の皆様の力もお借りしました。
来年は多くの皆様で楽しめればとの思いも込め!!!
準備から楽しみました。

1つの目標に向かって協力するパワー。
森のチームワーク
どこの企業や会社にも負けないかもです・・・笑

毎年の事ながら森の秋祭りを終えると
直ぐに年末がやってくる感じ(イメージ)です。

これからも皆様と感染予防気に掛け。
楽しみながら日々を過ごしてまいります。

画像


今年も
お祭り実行委員の皆様。
笑顔でご参加の皆様。
各ユニット職員の皆様。
やすらーじゅ瑞穂から駆けつけていただいた皆様。

ありがとうございます。

森での
楽しかった思い出がさらに1つ増えました。

**入居や介護についての**
ご質問、ご相談等随時対応しております。

画像

お気軽にお問合せください。
志木瑞穂の森・048-476-8324
些細な質問等、まずはお問合せください。
Q年間を通じてイベントはどれくらいあるんですか?


期間限定OPEN

2021.09.24

画像

画像

画像

画像

気付けば、
令和3年後3ヶ月なんですね
今年はコロナ禍の話を聞かない日が無い1年になりそうですが、
来年は元気な年になればいいなと思っております。
とはいえまだまだコロナ禍に苦しんでいる方々も多く、
9/23の新規感染者数 全国・3.604人、東京都・531人、埼玉県・239人
グラフ等にすると減少傾向ですが、
まだまだ気を抜かず予防継続していきましょう。

今朝のニュースではコロナ後遺症の問題が紹介されておりました。
人それぞれ・症状等個人差はあるみたいですが、
これからコロナ後遺症のケアも重要になっていきそうです。

画像

今回は志木瑞穂の森での取り組みをご紹介。
この秋限定OPEN
**森カフェ**
以前より噂は聞いているも、
何時?どこで?全てベールに包まれておりましたが、
遂に*森カフェ*発見!!

9/15.17の2日間限定OPENでしたが。
その1日にお邪魔できました。
その場所はShiki-Cityを一望。
スカイガーデンさくら
↑↑↑↑↑↑↑志木瑞穂の森眺望自慢の場所にてOPEN。
密はさけて、蜜は堪能できる至福のひと時

画像

来店のお客様へは日々感染対策にて窮屈な思いも、、、、、
少しでも息抜きできればと
担当職員水面下で準備されていたそうです。

多くの方を代表し。
ご馳走様&ありがとうございます。

気になるカフェの料金ですが、支払いは笑顔との事。
今回も沢山の笑顔を頂戴できた様です。

感染状況も少し落ち着いてきている状況ですが、
ここで気を抜かず、
ご家族様へ気軽に来訪頂ける報告を
1日も早く出来ればと思っております。

その際タイミング良ければ、森カフェもOPENしてるかもです。

画像

今後も外出での企画など、
感染予防にて出来ない状況も予想されますが、
各ユニット(フロア)中心であったりしますが、
時には、職員も一緒に楽しませていただき、
今後も
皆様に笑顔を届けられる企画をと思っております。
 
今回の
森カフェ開催では多くの職種、職員の協力もあり、
事故怪我なく終えられました。
これぞ
森職員団結力あっての事ですね。
改めて、
森カフェありがとうございました。 

**入居や介護についての**
ご質問、ご相談等随時対応しております。

 
お気軽にお問合せください。
 志木瑞穂の森・048-476-8324
些細な質問等、まずはお問合せください。
Q今回紹介のイベント参加など個別に料金がかかるんですか?


⑥森・職員PCR検査実施・結果。

2021.09.21

画像

前回の9/3PCR検査報告に続いての報告になります。
**9/3PCR検査報告トピックスはこちら**


日々の感染者数などのニュースを聞かない日はありませんが、
先週と比べて人数も減ってきているとの報道もありますが、
9/21 18時時点
全国   1.767人
内埼玉県 121人の新規感染者数となっており、
まだまだ気は抜ける状況ではないのかなと感じております。


仕事柄明日は我が身
個人で出来る予防対策で乗り切っていければと思っております。

最近はこの9月連休。
今年のシルバーウィークも多くの方が遠方へ足を運ばれていた様に感じ、
第六波・感染拡大のきっかけになければと思っております。


画像

今回は9/11に検体回収・10回目のPCR検査を実施いたしました。
**現在までの検査実施報告**(全職員対象)
2021.03    PCR検査 陰性
2021.04.30  PCR検査 陰性
2021.05.24  PCR検査 陰性
2021.06.03  PCR検査 陰性
2021.06.17  PCR検査 陰性
2021.06.30  PCR検査 陰性
2021.07.19  PCR検査 陰性
2021.08.05  PCR検査 陰性
2021.08.26  PCR検査 陰性
2021.09.11  PCR検査 陰性(今回の報告)
(陰性反応とは⇒医学検査などで、ある刺激に対して反応のないこと)
*職員対象PCR検査・次回9/11検査予定(後日検査結果報告いたします)。
志木瑞穂の森は継続して安心・安全な場を提供できる様、
職員一同、できる感染予防をこつこつと継続していきます。

画像

9月後半となり、朝・夕はとても過ごしやすい気温となり、
本来であれば秋祭りや、外食企画等。
楽しんでいただける企画が沢山ある時期ですが、
今年も昨年に引き続き、、、、

令和4年はお正月から感染予防は必須ですが、
ご入居の皆様、通所利用の皆様と、
楽しんで頂けるイベントが1つでも多く提供出来ればと思っております。
個人的には、
ご一緒できるのであれば、
来年はぜひとも多くの方と桜を見に出掛けられたら最高です。

又、体調を崩しやすい時期でもあります。
これからも、コロナ感染予防対策はもちろんの事!
インフルエンザ予防対策も忘れず!

画像

志木瑞穂の森では
1日も早くご家族様に
安心して来訪いただける様にと思っております。

志木瑞穂の森では
感染者出すこと無く、安全な暮らしを提供できております。
今後も感染対策対応でのご理解とご協力お願いいたします。

**入居や介護についての**
ご質問、ご相談等随時対応しております。

 お気軽にお問合せください。
 志木瑞穂の森・048-476-8324
些細な質問等、まずはお問合せください。
Q 施設にお世話になるとしてだいたいの費用は?


2階deレストラン **2Fユニット企画**

2021.09.10

画像

今年国内の最大イベント。
オリンピックに、
パラリンピックでは多くの日本人選手が大活躍
無観客開催でしたが楽しませていただきました。

このコロナがなければ、、、、、、

新規感染の波は下がっている感じですが、
日々の感染者数はまだまだ多く。
*埼玉県内では累計10万8752人
*9/9の新規感染者が697人となっております。

感染予防しかない状況ですが、
他の感染予防にもなるかと思いますので、
皆さんで、出来る予防継続していきましょう!

画像

さて、
今回は2Fユニットの取り組みをご紹介。
昨年から感染予防の取り組み継続もあり、
ユニット中心の生活。

気軽に外出での企画が出来ない状況であれば、
**花より団子**
美味しい食べ物があれば外食でなくとも、
もしかすると少しは楽しんで頂けるかもしれない。

レストランとはいかないまでも、
ドリンクメニューや雰囲気で味わえる。
森のレストランご招待企画を開催。

レストランみたいに選べるメニュー提供も考えましたが、
今回は人気投票での厳選メニューを提供。

画像

今回栄えある人気投票1位はステーキとなりました。
**ちなみに次点はお寿司でした**

ここでさらに一工夫。
ライスorパン。
皆さんには事前にですが選択をいただき提供。

ですが、当日にお隣のパンが美味しくみえたり。
やっぱりご飯が食べたくなったり。

当日のバタバタした感じも楽しいスパイスになりました。
森の管理栄養士・大活躍の金メダル確定です。

食後の楽しみは、
いつの時代もデザートで締めくくり。

画像

2F職員の皆様、お疲れ様でした。
今年はきっと外出企画は自粛かと思っております。
今後もユニット内にて楽しめる
企画も構想中ですが、
来年は外食や花見、
近隣散策など出来たらいいなと思っております。

**入居や介護についての**
ご質問、ご相談等随時対応しております。

 
お気軽にお問合せください。
 志木瑞穂の森・048-476-8324
些細な質問等、まずはお問合せください。
Q さくら便りがあると聞きましたがなんですか?


⑤森・職員PCR検査実施・結果。

2021.09.03

画像

前回の8/9PCR検査報告に続いての報告になります。
**前回のPCR検査報告トピックスはこちら**


日々明るいNews報告なかなかできず。
コロナ禍の事を見聞きしない日々が続いてます。

仕事柄明日は我が身
予防対策でこれからも乗り切っていければと思っております。

全国の感染者数も8月中旬から下旬にかけて、
感染者数グラフからは減ってきている状況ですが、
気を抜かずに予防継続していきましょう!

画像

少々脱線

先日、ふと新聞を見ていたら、
将棋・藤井聡太さんの記事を拝見しました。

将棋の世界はまったくわかりませんが、
将棋界での最高位となる竜王戦に出られるとの事で、
少~し検索。

素人はついつい賞金やら数字に目がいってしまいがちで、
竜王戦での勝者であれば賞金4320万。

竜王戦以外でも立派な賞金にびっくりしました。
きっと奥が深い世界なんですね。

画像

今回は8/26に検体回収・9回目のPCR検査を実施いたしました。
**現在までの検査実施報告**(全職員対象)
2021.03    PCR検査 陰性
2021.04.30  PCR検査 陰性
2021.05.24  PCR検査 陰性
2021.06.03  PCR検査 陰性
2021.06.17  PCR検査 陰性
2021.06.30  PCR検査 陰性
2021.07.19  PCR検査 陰性
2021.08.05  PCR検査 陰性
2021.08.26  PCR検査 陰性(今回の報告)
(陰性反応とは⇒医学検査などで、ある刺激に対して反応のないこと)
*職員対象PCR検査・次回9/11検査予定(後日検査結果報告いたします)。
志木瑞穂の森は継続して安心・安全な場を提供できる様、
職員一同、できる感染予防をこつこつと継続していきます。

画像

秋雨前線の影響で気温もぐっと下がりましたが、
まだまだ残暑厳しい日もあったりと、
体調を崩しやすい時期でもあります。
皆様の体調管理しながら、
志木瑞穂の森内で、〇〇の秋を少しでも楽しめればと、、、

これからも、コロナ感染予防対策はもちろんですが、
インフルエンザ予防対策も忘れず!

1日も早く
ご家族様に安心して来訪いただける様にと思っております。

現状では
入居での感染者出すこと無く、安全な暮らしを提供できております。
今後も感染対策対応でのご理解とご協力お願いいたします。

画像

もう誰がコロナ感染してもおかしくない状況です。
一人、一人が気に掛け、感染予防していきましょう。


**入居や介護についての**
ご質問、ご相談等随時対応しております。

 お気軽にお問合せください。
 志木瑞穂の森・048-476-8324
些細な質問等、まずはお問合せください。
Q 施設へ来訪自粛時中、日々の様子が気になる時は?


涼を感じ、5感で楽しもうby 5Fユニット

2021.08.26

画像

昨日よりパラリンピック開催。
早くも日本人選手のメダル獲得など、
嬉しいニュースもあれば、

感染拡大に伴い、緊急事態宣言21都道府県となり、
気の抜けない日々が続いております。

予防策にて現状ではワクチン接種が真っ先に思いうかびますが、
TVのニュースで鼻から噴霧するお薬も開発中との事です。
日々の予防として
マスクに消毒で、自分や家族・仲間を守っていきましょう!

1日も早く普通の買い物、普通に休日を楽しめる様。
できる予防を継続していきましょう!

画像

今回は!
5Fユニットの涼をご紹介。

不定期ながらユニット内でのミーティング欠かせません。

その中の1コマを。

現在は感染予防の為ユニット中心の生活
入居の皆様が日々窮屈に感じてるはないか。

現状、外出での息抜きは感染予防を考えると適切では、、、、、
施設内で、違う雰囲気を味わっていただく事はできないか、、、、、

すっかり志木瑞穂の森には自慢のテラスがある事を忘れておりました。

画像

屋上での解放感を味わいながら、
そうめんの提供はどうだろう。

同じ提供するならば、流しそうめんでの提供はできるのかな?
などなど、ユニット内では情報共有を欠かさず、
ふとした意見から、実現までを職員も楽しんでおります。

今回も、管理栄養士協力
夏空の下、流しそうめん楽しみました。。。
今回は感染予防の観点と衛生面から、
多くの皆様ではなく、お一人お一人に流しそうめん体験。
気温も高い中でしたが、流れる水での涼

食事はエアコンある場所にて快適に。
階の移動が少~し大変な事以外、
夏の涼を満喫。でした。

画像

**入居や介護についての**
ご質問、ご相談等随時対応しております。

 
お気軽にお問合せください。
 
志木瑞穂の森・048-476-8324
些細な質問等、まずはお問合せください。
Q 苦手な食事メニューの時はどうなりますか?


夏の思い出作りby 6Fユニット

2021.08.18

画像

昨年とはPCR検査数の違いはあると思いますが、
日々の感染者数ニュース。
明日は我が身にならない様、感染対策と予防をしっかり。
出来る事あれば、今後も継続していければと思っております。

東京2020オリンピック日本選手活躍
TV応援での熱さめぬ間ですが、

今年のお盆時期、日本各地で甚大な被害もあり、
自然の力をまじまじと感じております。

最近は気候も少しおかしな感じになっている様にも感じます。

画像

さてさて、
今回も変わらずの日々で、
感染予防の為ユニット中心の生活ですが

6F職員の発案!
外出企画叶わない時期だからこそ。
何か何時もと違う事を、、、、
できれば
何か食べる企画は喜ばれる方が多いかもと、
若者や、最近流行りの出前サービス等でも大人気。
TV・CMでも見ない日は無いお店といえば・・・・


マクドナルドを楽しもう!を企画。
企画立案時より、管理栄養士にも知恵を出していただき、
一人でも多くの方へ笑顔のマックをお届け。

画像

テイクアウト時にはお店の方へ無理を言って、
店内で提供する雰囲気演出の下紙を人数分提供協力頂きました。
俄然、マクドナルド志木瑞穂の森・本店のイメージにて提供。
配膳では、職員が店員コスプレで空気もマックに!

緊急事態宣言中ではありますが、
皆様と外食を楽しんだ雰囲気は提供できたかなと思っております。
皆様からは、明日もやって!
      違うのも食べてみたい。
      この味は何時でも大歓迎
      外に食べに出掛けた感じなどなど。
6Fユニット内でのイベントでしたが、
入居の方々が気に掛けて言ってくれた一言、一言がとても嬉しかったです。
ありがとうございます。

画像

これからもスポーツ関連では、
パラリンピック開催などもあり、
皆様と楽しく観戦できる様な企画。
ユニット内で
相談中です。
Coming Soon

**入居や介護についての**
ご質問、ご相談等随時対応しております。

 
お気軽にお問合せください。
 
志木瑞穂の森・048-476-8324
些細な質問等、まずはお問合せください。
Q 入居する時に使い慣れた家具は持ち込み可能?


④森・職員PCR検査実施・結果。

2021.08.09

画像

前回7/23PCR検査報告に続いての報告になります。
**前回のPCR検査報告トピックスはこちら**

オリンピック東京2020
8日閉会式を迎えました。

TVにて応援した方も多かったかと思われます。
今回は205の国や地域の方々が大会に参加されたとの事でしたが、

日本はTV前からの声援効果もあり!
金27、銀14、銅17、メダルは無くも入賞した競技も含めると、
多くの競技で大活躍でした。
この後も8/24~9/5にてパラリンピック開催予定。
どんな競技があるかこれから調べTV観戦できればと思っております。

***個人的に残念だった事***
あくまでも個人の意見ですので、、、
平和の祭典がオリンピック・8/6に黙祷のお願いが却下は少し残念。

画像

閉会の日ですが、
忘れてはいけないコロナ禍。

8月8日時点
日本全国で14.472人の新規感染者
埼玉県、1.364人
東京都、4.066人と気の抜けない人数の方が感染者となっております。

これからもできる事
手洗いにうがい。
小まめな消毒などですが、
マスク同様忘れずに継続ですね。

画像

さて、
今回は8/5に検体回収・8回目のPCR検査を実施いたしました。
**現在までの検査実施報告**(全職員対象)
2021.03    PCR検査 陰性
2021.04.30  PCR検査 陰性
2021.05.24  PCR検査 陰性
2021.06.03  PCR検査 陰性
2021.06.17  PCR検査 陰性
2021.06.30  PCR検査 陰性
2021.07.19  PCR検査 陰性
2021.08.05  PCR検査 陰性(今回の報告)
(陰性反応とは⇒医学検査などで、ある刺激に対して反応のないこと)

志木瑞穂の森は継続して安心・安全な場を提供できる様、
職員一同、できる感染予防をこつこつと継続していきます。

画像

1日も早く
ご家族様にも安心して来訪いただける様にと思っております。

現状では
入居での感染者出すこと無く、安全な暮らしを提供できております。
今後も感染対策対応でのご理解とご協力お願いいたします。

もう誰がコロナ感染してもおかしくない状況です。
一人、一人が気に掛け、感染予防していきましょう。


**入居や介護についての**
ご質問、ご相談等随時対応しております。

 お気軽にお問合せください。
 志木瑞穂の森・048-476-8324
些細な質問等、まずはお問合せください。
Q 入居する時に特別に準備しないといけない物はある?


夏といえば。。

2021.08.03

画像

賛否両論ですが、オリンピック真っ只中。
日本選手の活躍には思わず笑顔になります。

が!コロナ禍を忘れていけません。
8/3 埼玉県内では1.053人の新規感染者
    東京都内では3.709人の新規感染者数となり
数字だけが全てではないですが、個人個人の意識を持った行動が大事かなと
緊急事態宣言も県内では2日~31日となり言葉だけでなく。
個人個人の行動を意識していき、
令和4年のお正月は笑顔で迎えたいと思ってます。

県内でも注目の競技開催が組まれており、
その場の雰囲気だけでも味わいたいな~、、思いをグッとこらえ!
TV観戦にて応援しております。
体操では世代交代であったり、卓球では悲願金メダル
柔道では兄妹があったりや、
少しやんちゃなイメージだったスケボーでもで、スポーツの仲間入りと
日本選手の底力を日々感じます。

画像

さて、オリンピック選手に負けじと、
2Fユニットでは夏のイメージといえば、
見聞きするも実際にやった事無い人も多いいかも。な。

スイカ割り大会を開催しました。

最近はTV等でもコンプライアンス等で観る機会も少なくなりましたが、
当日は右右、もう少し左~そこ~と。
小さめの掛け声を背にスイカ割で夏を満喫しました。
簡単に割れるかと思いきや、なかなか。

最後は管理栄養士の包丁一振りめでたく割れました。

画像

夏本番!

これから暫く、暑い日が続きます。

水分補給も忘れずにですが、
水分補給といってもなかなか飲み物だけでは大変ですので、

時にはスイカで補給
汗の度合いでお塩を一振りで水分補給も良い感じです。
(お塩のかけすぎには注意ですけども・・)

感染予防にて夏を楽しみながら、素敵な秋を待ちましょう!

画像

**入居や介護についての**
ご質問、ご相談等随時対応しております。

 
お気軽にお問合せください。
 
志木瑞穂の森・048-476-8324
些細な質問等、まずはお問合せください。
Q 自宅では定期通院してたけど、どうなるの?


七夕のご報告遅れました~。

2021.07.27

画像

オリンピック真っ只中。
コロナ禍落ち着かない状況ですね。
Newsで都内で2848人の新規感染者数との報道ありました。

予防策しかありませんが、一人一人気を付けていきましょう。
体調が優れない時には外出を控えたり。
お使いも必要な物決めて買ったら直ぐにお店から出たり、
地味な事ですが
家族や職場の仲間を守る事にも繋がると思います。

さらに台風も過ぎ
夏本番!日差しも強く、脱水や熱中症には気を付けていきましょう!
お部屋で過ごしていても、脱水や熱中症の危険はあります。

又、最近はめっきり見聞きしませんが、
昭和な頃は、外で汗まみれで遊んでいると近所の方が、
スイカを切ってくれたり、カルピスをくれたり、
麦茶に砂糖を入れたのとか飲ませてくれたのを思いだします。

画像

さてさて、今回すっかり報告遅くなってしまいました。
各ユニット(フロア)にて七夕を楽しみました。

全てご紹介したいのですが、
今回は4Fユニットでの七夕会を少しご紹介。

短冊に願い事を書き、笹にぶら下げてまでは普通な七夕。

4Fではお手製の楽器を準備
振って、叩いて、思い思いの音色での合奏。

大きな声は出せない代わりに、
大きな音色で天の川に届けと楽しみました。
7/7当日はお天気があまり良くない感じでしたが、
森の空は満点の笑顔で晴れ晴れしている様でした。

画像

今回も管理栄養士協力あり、
美味しい和菓子も準備。

感染対策で
ユニット中心の生活ですが、
だからできる楽しみをみつけてくれる職員に感謝。

外の陽気も落ち着く秋頃はみんなで外食できたら良いでね。
それまでもう少し
感染予防しながら、
ユニットでのイベントや、
オリンピックも楽しめればと思っております。
 
多くの職員が予防での取り組みもあり、
安心で安全な
志木瑞穂の森の報告ができております。
今後も休日などの過ごし方では我慢する事あると思いますが、
志木瑞穂の森として、できる事をコツコツ続けていきます。


画像

**入居や介護についての**
ご質問、ご相談等随時対応しております。

 
お気軽にお問合せください。
 
志木瑞穂の森・048-476-8324
些細な質問等、まずはお問合せください。
Q 申し込みしたら入居しないといけなくなりますか?


画像

画像

画像

③森・職員PCR検査実施・結果。

2021.07.23

画像

前回のPCR検査報告に続いての報告になります。
**前回のPCR検査報告トピックスはこちら**

日々のNewsといったら、
コロナ禍東京オリンピックですね。
ワクチン接種も進んでいる感じもありますが、
なかなか感染状況が改善されない様子です。
引き続き、できる予防策の継続ですね。
志木瑞穂の森では、ご入居の方・職員(協力事業所も含む)の
ワクチン接種も概ね一段落いたしました。
施設長はじめ多くの職員が、
ご家族様の来訪解禁を1日でも早くできる様になればと思っております。
又、賛否両論の東京オリンピック2020
本日、開会式にて開始時刻が20時~ですので
お休みになる方もいらっしゃると思いますが、
これからの競技含め、ご入居の方々とTV観戦になりますが、
一緒に応援できればと思っております。

画像

今回は先日7/19に検体(唾液)回収でのPCR検査の報告となります。
3月からPCR検査を行っており、今回で7回目となります。

今回も
志木瑞穂の森に係る皆様の感染予防への取り組みもあり、
全職員・陰性との結果報告をいただきました。

又、8月にも検査予定です。
再度こちらにて検査結果報告できればと思っております。



画像

**現在までの検査実施報告**(全職員対象)
2021.03    PCR検査 陰性
2021.04.30  PCR検査 陰性
2021.05.24  PCR検査 陰性
2021.06.03  PCR検査 陰性
2021.06.17  PCR検査 陰性
2021.06.30  PCR検査 陰性
2021.07.19  PCR検査 陰性(今回の報告)
(陰性反応とは⇒医学検査などで、ある刺激に対して反応のないこと)

多くの職員が予防での取り組みもあり、
安心で安全な志木瑞穂の森の報告ができております。
今後も休日などの過ごし方では我慢する事あると思いますが、
志木瑞穂の森として、できる事をコツコツ続けていきます。

**入居や介護についての**
ご質問、ご相談等随時対応しております。

 お気軽にお問合せください。
 志木瑞穂の森・048-476-8324
些細な質問等、まずはお問合せください。
Q 1ヶ月で費用はどれくらい掛かるの?


埼玉県優良施設認証

2021.07.13

埼玉県より
埼玉県優良施設認証をされました。

画像

画像

日々コロナ禍関連のNews
コロナ禍を耳にしない日々がもう1年以上です。
オリンピック開催間際ですが感染状況も、、、、、

とはいえ、、
志木瑞穂の森では出来る事を日々継続。
個人個人の予防対策で、感染拡大を予防していく事。
現状できる最大の対策ですね。

コロナ発生時から、
多くの職員が日々の予防策や、
休日などの過ごし方では我慢する事も多くあったかと思っております。
志木瑞穂の森として、できる事をコツコツ続けた結果。
埼玉県より、優良施設として認証をいただきました。
これが終点ではなく、あくまでも通過点
これからも安心を提供できる施設として、
感染予防を継続していきます。

画像

森での日々の予防策として、
特に森独自で特別な事をやってる感じでは無いですが
少しご紹介いたします。

部署事(ユニット事)に出勤時の体調確認
施設内必要箇所へ手指消毒アルコールの設置
施設内必要箇所へのアクリル板設置
定期での全職員PCR検査(唾液)実施・現在で6回検査
 *最新6/30検査 全職員陰性
 *次回PCR検査7/19実施予定 (後日TOPICSにて結果報告いたします)
使用後物品等アルコール消毒(相談室等)
食堂等の座席配慮、食事中マナー見直し(黙食)

等々、どこの施設などでも取り組まれている事を継続しております。

画像

これからも安全で、
いつでも
安心な志木瑞穂の森である様。
感染予防は当然の事。
様々な取り組みをしていきたいと思っております。
当然他での良い取り組みなどあれば、
取り入れての取り組みを継続していきます。


**入居や介護についての**
ご質問、ご相談等随時対応しております。

 お気軽にお問合せください。
 志木瑞穂の森・048-476-8324
些細な質問等、まずはお問合せください。


画像

画像

デイサービス利用者1名コロナウイルス陽性判定について

2021.07.05

デイサービス利用者1名
7月4日のPCR検査でコロナウイルス陽性判定となりました。

保健所からは当施設のご利用者及び職員は
濃厚接触者に該当しないと判断をいただきました。

感染経路はまだ不確定ですが、
在宅での生活中に感染したと予想されます。

現状他のご利用者及び職員に体調不良者も出ておりません。
引き続き感染対策に留意して参ります。

3Fユニット企画 **みんなで どら焼きを作ろう**

2021.06.29

画像

画像

画像

画像

突然ですが
どら焼き

好き嫌いは別にして、
老若男女皆さんに聞いてわかる
お菓子で、どら焼きを知らない人は少ないですかね。

小さな頃からドラえもんが食べるどら焼きは美味しくみえました。
小ネタですが、
2020年でドラえもんは50周年だったそうですが、
昨年はネズミ年で楽しめず、ということで、
2021年も50周年だそうです。
どら焼きに負けず、知らない人が少ないキャラクターですね。

画像

さてさて、
今回3Fユニットでは、人気の甘いお菓子作りイベントにて、
個性あふれるどら焼きイベントを楽しみました。
美味しいどら焼きを頂く前に!は!

どら焼きを持っていただき「私が作りました‼」と
今風Instagram風、写真で記念に。
当然美味しくいただきました。

さらに!
皆様の笑顔も、いただきました。
食べ物イベントは職員も楽しませていただけたり、
普段物静かな方からもコメントいただけたりと、
思わぬ発見の宝庫ですね。

画像

食べてる途中では、
次はあれやこれやと、多くのご意見もいただけたので、
多くの方からの意見を参考にさせていただきました。

次回は!
流しそうめん&フルーツポンチの開催となりそう。
次点で
冷やし中華。ありました。
 
暫くは、
感染予防から施設内でのイベントなどが多くなりそうですが、
3Fユニットの皆様
楽しみながら乗り切っていきましょう!

画像

**入居や介護についての**
ご質問、ご相談等随時対応しております。

 お気軽にお問合せください。
 志木瑞穂の森・048-476-8324
些細な質問等、まずはお問合せください。


画像

画像

「からだ元気 エンJOY体操」 *外部協力イベント*

2021.06.24

画像

最近の話題は、
オリンピックとコロナ関連ですね。

オリンピック関連では、
森の近隣だと朝霞市内・川越街道あたりを7/6に通過する予定みたいですよ。

コロナ関連では、
ワクチン接種も志木瑞穂の森・ご入居の希望者へは
1回目の接種が無事に完了いたしました。
志木市全体をみても比較的大きな混乱もなく、
ワクチン接種希望者への接種はスムーズに対応できている様子です。

あとはなんといってもパンダNews!
とても明るいニュースでワクワクですね。

画像

さて、
今回は施設外での活動報告になります。
以前より高齢者あんしん相談センターあきがせの方と、電話なども活用しながら、
宗岡地域にお住まいの高齢者対象での体操教室開催についての相談あり、
状況鑑みながら開催に向けて準備を進めておりました。
途中開催延期などもありましたが、町内会館使用にて無事に開催できました。

参加者感染予防策として
*事前登録にて参加人数制限
*会場玄関前にて検温、手指使用毒
*会場内の空調利用と並行し全面窓開放での終始換気
*水分摂取時以外の開催中はマスク着用参加
*椅子など使用備品の使用前後での消毒対応等。

画像

今回も音楽体操脳トレ体操の開催

からだ元気治療院さんの協力と、
JOYSOUNDさんの協力もあり、
感染予防講じても楽しんでいただける体操教室の開催ができました。
ありがとうございます。

これからも開催方法は常に気に掛けての開催となりそうですが、
少しでも地域の方のお役に立てる会である様・
今後も!参加協力していきます。

昨今カラオケ等でのコロナ感染などもニュースになったりですが、
体操教室ではカラオケ機材の映像や音声説明にて
予防策開催カラオケも活躍と、
使い方次第では他にも良い方法も多くありそうですね。


画像

体操教室活動など気になった方は、
高齢者あんしん相談センターあきがせまでお問合せください。


**入居や介護についての**
ご質問、ご相談等随時対応しております。

 お気軽にお問合せください。
 志木瑞穂の森・048-476-8324
些細な質問等、まずはお問合せください。


画像

画像

6Fユニットイベント 紫陽花Day

2021.06.14

先週末、6Fユニットでは、紫陽花を咲かせるイベントを開催と同時に、誕生会父の日お祝いと、
豪華3本立てにてのご様子・ちょっぴりご紹介させていただきます。
**感染予防対策の為ユニット内での開催でしたが、笑顔も咲いたイベントになりました**
画像

画像

画像

そろそろ梅雨入りですかね?
又、日差しも強く、暑い日があったりと、
熱中症のニュースも聞かれ、体調崩さない様に水分補給と休憩ですね。
とはいっても、コロナ禍も落ち着く様子も無く、
慣れたとはいえマスクを忘れずに予防を継続していきましょう。

*前回の6Fユニットイベント紹介はこちら*

6月のお花といえば、紫陽花ですね。
瑞穂の森から少し足をのばせば親水公園では
きっと綺麗な紫陽花が咲き誇っている時期ですが、
今年も外にお花を見に出掛ける予定も難しく、
皆様の協力をいただきながら、手作りの紫陽花を咲かせてみました。

画像

素敵な紫陽花と、
花より団子
美味しい和菓子でわいわいと、、、、
これで終わらないのが 6Fユニットの頼もしさ!
綺麗なお花があるのならばと、誕生会も。
さらには、忘れがちな父の日も同時に開催。
皆様に少しでも笑顔をお届けのはずが、
逆に笑顔を頂けてしまいました。
6F入居の皆様、ありがとうございます。

きっと来年は親水公園に紫陽花を見にピクニック
できればと思っておりますが、
その前にもですね!

画像

これからも皆様との楽しい時間を共有できればと思っております。
何事にも現状では、予防策を第一に考えての為、
ユニット内での生活が中心となり、
少し窮屈な時もあるかもですが、
この先の楽しみの為、
今は我慢でのイベント開催でしたが、
気分は素敵な公園を散策できた感じです。


**入居や介護についての**
ご質問、ご相談等随時対応しております。

 お気軽にお問合せください。
 志木瑞穂の森・048-476-8324
些細な質問等、まずはお問合せください。


画像

画像

②森・職員PCR検査実施・結果。

2021.06.08

画像

前回5月のPCR検査報告に続いての報告になります。
**前回のPCR検査報告トピックスはこちら**

志木瑞穂の森では、
ご入居の皆様への安全
ご家族様安心
職員の業務への不安や感染拡大防止、予防策の一環として。
毎月大凡2回、唾液採取にてのPCR検査を実施しております。
次回は6月17日・6月30日に検体回収にて検査実施予定

**現在までの検査実施**(全職員対象)
2021.03   PCR検査 陰性
2021.04.30 PCR検査 陰性
2021.05.24 PCR検査 陰性
2021.06.03 PCR検査 陰性
(陰性反応とは、医学の検査などで・ある刺激に対して反応のないこと)

画像

今までの感染対策の効果と、職員協力もあり。
対象職員のPCR検査結果は全て陰性でした。
これからも安心で安全な志木瑞穂の森である様に、
対策を継続してまいります。

現在都内などは緊急事態宣言中ですが、
デパートなど商業施設も営業開始。
日々のニュースなどを見ていると効果の程があるのか
少し不安にもなりますが、
個々人にて出先等考え、
これからも一人、一人の対策を継続
ご利用される方の安全と、近隣の方々へご迷惑を掛けない様。
コロナ禍対策を継続してまいります。

画像

ワクチン接種予約や、実際に接種も始まっております。
トラブル無く、皆様が無事にワクチン接種出来。

少~し早めですが。。
来年は明るい年を迎えられたら良いですね。


**入居や介護についての**
ご質問、ご相談等随時対応しております。

 お気軽にお問合せください。
 志木瑞穂の森・048-476-8324
些細な質問等、まずはお問合せください。
Q 費用はどれくらい掛かるのか?
Q 他の施設にも入居申し込んでいるけど、森にも申し込んで大丈夫?
**皆様のご不安な事などお気軽にお問合せください**


釣り堀からサプライズ・by 5Fユニット

2021.05.27

画像

コロナ禍。
多くの皆様がワクチン接種予約等で、
トラブル戸惑いもある中ですが、

ワクチン接種で、
少し先も見えてきそうな感も、、

とはいえ、予断許さない状況。
感染予防を継続!
コロナとは無縁の、志木瑞穂の森である様にと思っております。

画像

**ユニット紹介シリーズ**
今回は5Fユニットの取り組みをご紹介。
昨年に続き今年も残念ながら、
居室やユニット内中心の生活となり、
季節感など感じていただける機会もなく、
日本人の大好きな桜も、TVで立派な桜を花見等々、
心苦しいですが、
感染予防の為皆様にも協力いただいております。

5月といえば!鯉のぼり。
今年は見るではなく、何なら釣ってしまえと、

お好きな魚をフィッシング!

画像

今回は魚作りからご協力もあり、
準備段階から楽しんで参加の方。
時間を忘れて何匹も釣って大漁の方。
サプライズ誕生会で笑顔の方。

皆様と憩いのひと時を過ごせました。
来年はぜひとも、
外出企画で花見など春の陽気を満喫できればと強く思っております。
 
**入居や介護についての**
ご質問、ご相談等随時対応しております。

 お気軽にお問合せください。
 志木瑞穂の森・048-476-8324
些細な質問等、まずはお問合せください。


画像

画像

画像

ピクニック気分で・by 3Fユニット

2021.05.24

画像

画像

お洗濯日和な月曜日!
日々の気温変化もあり、体調崩しやすい時期でもあります。

皆様、コロナ対策忘れず。
これから訪れる、あつ~いも乗り切っていきましょう!

現状、職員の協力と努力もあり、
志木瑞穂の森では、
コロナとは無縁でお過ごしいただいております。

何時でも森は安心できる場である様。
職員一同感染対策含め、日々の笑顔も届けていきます。

画像

**ユニット紹介シリーズ**
今回は3Fユニットの取り組みをご紹介。
題して
屋上でピクニック&歌っちゃおう!!
昨年からお天気に恵まれても、外出してのレクリエーション企画等々、
開催が難しい状況ですが!!!!
志木瑞穂の森には自慢の屋上!
スカイガーデンさくらがあります。
ユニット中心の生活、少しでも気分転換できればと、
天気の良い日を見計らい、いつもと違うひと時を企画。
 
カラオケも準備、自慢の歌声と最高の笑顔披露あり、
楽しい午後のひと時をご一緒させていただきました。
 

画像

コロナ禍が落ち着いたら、
以前行った公園や、外食も楽しみたいですね。
又、1日でも早くご家族様が来訪いただける様になればと思っております。
3F職員一同より

**入居や介護についての**
ご質問、ご相談等随時対応しております。

 お気軽にお問合せください。
 志木瑞穂の森・048-476-8324
些細な質問等、まずはお問合せください。


画像

画像

画像

5月に食べたいお菓子・by 6Fユニット

2021.05.20

画像

コロナ・ワクチン接種予約も各地始まり、
予約方法等で困っている方もいるみたいですが、

皆様が予防接種。
トラブル無く終えられればと思っております。

現状、職員の協力と努力もあり、
志木瑞穂の森では、
コロナとは無縁でお過ごしいただいております。

引き続き感染対策を継続しながら、
入居の皆様と乗り切っていければと思っております。

画像

**ユニット紹介シリーズ**
今回は6Fユニットの取り組みをご紹介。
昨年に続き今年も残念ながら、
大きな鯉のぼりを探して春のドライブなどの企画もできず。
日々、居室とフロア中心の生活となっております。
感染予防にて致し方ない所もありますが、
何か季節感のある楽しみは無いかと6F職員で模索。

花より団子!
5月といえば鯉のぼりより柏餅という事で、
管理栄養士にも協力いただき、手作り柏餅に挑戦!

手先の器用な方や、不器用な方も、
オンリーワンな柏餅に舌鼓。。

画像

来年はぜひとも
大きな空を泳ぐ鯉のぼりを探しに行きましょう!

その時も柏餅は忘れずに。
 

**入居や介護についての**
ご質問、ご相談等随時対応しております。

 お気軽にお問合せください。
 志木瑞穂の森・048-476-8324
些細な質問等、まずはお問合せください。


画像

画像

ガーデンランチ・by 2Fユニット

2021.05.17

画像

なかなか自粛効果も成功しているのか、
実感しにくい状況ですが、
一人、一人、出来る予防策を忘れずにですね。

現状、職員の協力と努力もあり、
志木瑞穂の森では、コロナとは無縁にて
          お過ごしいただいております。

引き続き感染対策を継続しながら、
入居の皆様と乗り切っていければと思っております。


画像

先日のご紹介に続いての
**ユニット紹介シリーズ**
今回は2Fユニットの取り組みをご紹介。
なかなか外に出て季節を肌で感じる事も難しい状況ですが、
少しでも春⇒夏への移り変わりを肌で感じられればと、
心地よい風をながらのランチタイムを企画いたしました。

施設自慢のスカイガーデンさくら(リンクあり)
特徴を少しご紹介。
*屋上にあるので眺望が最高です。
 お天気に左右されますが、富士山やスカイツリーも一望!
*特に対策は無しでも、虫などがほぼいないので安心
来訪可能となりましたらスカイガーデンにも足を運んで下さい。

画像

お食事もピクニック気分で、いつもより美味しく召し上がりのご様子。
完食される方も多く、お茶の進みまでも良かった感じです。
お食事中は笑顔が多く、またここで食べたいなどの声も聞かれ、
準備から大変かと思いますが、
2Fの職員さん、ぜひともよろしくお願いします

少し雲もあり紫外線対策もバッチリ!
最高のランチタイムでした。

**入居や介護についての**
ご質問、ご相談等随時対応しております。

 お気軽にお問合せください。
 志木瑞穂の森・048-476-8324
些細な質問等、まずはお問合せください。


画像

画像

画像

森・の温泉旅行・by 4Fユニット

2021.05.14

画像

今年のゴールデンウィーク。
お天気・良い日が多く、洗濯日和だった気がします。
引き続き緊急事態宣言や、まん延防止等重点措置など継続、
まだまだ気の抜けない日々が続きます。

明るいNewsとまではですが、
ワクチン接種も始まり少しでも改善し、

1日でも早く!

ご家族様が
森に遊びに来れる様になればと思っております。

画像

今回は、4Fユニットの取り組みをご紹介。
なかなか外に出て季節を肌で感じる事も難しい状況ですが、
少しでも旅行気分を味わって頂こうと、

**気分だけでも温泉旅行**を企画!
日本各地の入浴剤や手ぬぐいを準備。
選んで頂く事からプチ旅行がスタート!
皆様から思い出話が聞けたり、
時には夫婦の馴れ初め話も聞けたりと、
入居の皆様へのプレゼント企画のはずが

思わぬプレゼントを頂けた様な感じです。

画像


お風呂上りには、
気分が盛り上がればと


定番な飲み物も準備。
まさに温泉気分
 
 先日は母の日。
 女性のお客様にはカーネーションも準備で笑顔の温泉旅行でした。

 

**入居や介護についての**
ご質問、ご相談等随時対応しております。

 お気軽にお問合せください。
 志木瑞穂の森・048-476-8324

些細な質問等、まずはお問合せください。


森・職員PCR検査実施・結果。

2021.05.04

画像

GW真っ只中~

昨年に続いて
ゴールデンというよりもな祝日ですね。

日々感染者数が減少する感じも無いですね。

個人的には予防できる事(マスク・消毒)を忘れずに!

希望としては、

予防接種で状況が少しでも
良くなればと思っております。

画像

それでも、気になるコロナですが、
志木瑞穂の森職員と、協力事業所の職員90名弱対象にて

2回目のPCR検査を先日実施いたしました。

日々の感染予防もあり全職員、陰性でした。

森に係る皆様には休日含め、
日々の中で自粛等様々ご協力に感謝です。
これからも入居の皆様に安心な場の提供が継続できればと思っております。

*今回の検査は唾液採取にての検査を実施。
 検査依頼から1日程で結果がでます。
 これからも必要に応じ検査等実施の際には
 皆様へお知らせできればと思っております。

画像

余談
GW(ゴールデンウィーク)、これ実は映画関係から発生した名称だそうです。
この時期に劇場へ足を運んで頂き映画を楽しんでもらおうと
新作や、話題作を上映していたそうです。
ここ2年は映画館には行きにくい状況も少しばかりさみしいですね。

**入居や介護についての**
ご質問、ご相談等随時対応しております。

 お気軽にお問合せください。
 志木瑞穂の森・048-476-8324

些細な質問等、まずはお問合せください。


何時でも元気!鯉のぼり

2021.04.27

画像

日々皆様の関心事の中には、
コロナ禍関連もあるかと思います。
感染予防としてマスク着用も定着している感じですね。

最近は、通常の紙マスクの他に、
洋服メーカーやスポーツブランドなど多くのマスク発売もあり、
柄も豊富で、少しでも選べる楽しさがあるのは良い様に感じます。

私自身マスク定着効果で、花粉の薬を飲まずに済んでおり、
森の職員も、手洗いマスク効果で風邪やインフルエンザ等も防げております。

これからも、コロナとはぜひとも無縁な森であればと思っております。

画像

さて、もう間もなくGW。
昨年は緊急事態宣言中、在宅ワークの方が多かった様に思います。
今年も入居の皆様と外出して、散歩や散策に出かける機会は難しいですかね。


そこで!
少しでも季節感を楽しんでもらえればと、元気な鯉のぼり装飾や、
手作り鯉のぼり作製を楽しんでおります。
毎年GWは多くのご家族様がお孫さんとご一緒に来訪頂いたり、
外食に出かけられたりと、多くの方が楽しみにしている時期でした。


1日でも早く、普通の日がくればいいなと鯉に願いを託して。。

画像

*入居や介護についてのご質問、ご相談等随時対応しております。
 お気軽に電話にてお問合せください。
 志木瑞穂の森・048-476-8324

些細な質問等、まずはお問合せください。

Q現在親は入院中で、退院後は自宅で過ごせるか不安。
 申し込みを考えてているけどもどうすれば?

などまずはご相談ください。



画像

画像

画像

皆様の気になる事**入居編**

2021.04.20

コロナ禍、、
予防接種も開始されております。
全国民接種完了がいつ頃なのかは?ですが、
1日でも早く、安心して過ごせる様になると良いなと思っております。
*接種前後でもしばらくは、
①マスク忘れず・②手洗いうがい。☚この2つは忘れずにですね。

さて、今回は入居相談等
お問合せで多くあるご質問を少しご紹介いたします。

Q特養って何百人も待っているから無理?
 多くの方が待っているから入れないと聞いた事があるけど?

A 確かに数年前の都内などでは、何百人待ちなんて事もありました。
  今でも、多床室(1つの部屋に4名様などでの入居形態)などある施設では、
  待っている方が多くいると伺っております。
  志木瑞穂の森はユニットケアにて全てのお部屋が個室となっております。
  多床室サービスと比べ、入居に係る費用に違いもあります。

  *細かくは、介護度や負担割合で費用も違いますのでお気軽にお問合せください。
  入居ご希望にて直ぐにとご希望の場合は、
  グループ内でのショートステイや短期入居等ご提案であったり、
  ご要望お伺いにて様々なご相談に対応させていただきます。
画像

**秘策**
とはいきませんが・・・

お申込みをしておく事はとても大切です。
入居申し込みにて費用⇒かかりません。
必ず入居しなければいけない、わけではありません。
順番等決定しましたらご連絡を差し上げます。

**こちらからの連絡時**
入居希望でなければ見送っていただいても大丈夫です。
その後不利になる事もありませんのでご安心ください。

Q実際に費用はどれくらいかかりますか?

A 介護度や負担割合などで一概にはお答えできませんが。
  一度、相談員宛にお問合せください。
  何点かご質問させていただき大凡の金額をお伝えはできると思います。

ご質問・ご連絡は
志木瑞穂の森 048-476-8324
入居相談でとお伝えください。

*ご記入いただいた内容等は入居お申込みのみに使用させていただきます。

ご参考までにHP内・ご利用までの流れもご確認ください
(PDFにてお申込み書など添付しております)
画像

画像

画像

幸せの森⇒志木瑞穂の森

2021.04.13

今年の桜楽しめましたか?
又、来年も楽しみですね。

桜の時期は、
日々の通勤も楽しく、
デイサービスではついつい遠回りで送迎しておりました・・笑。

さてさて、
賛否両論のオリンピック。
聖火ランナーは様々な思いで繋いでくれていると感じております。
海外からの観客がいない大会もさみしい感じですが、
個人的には楽しくTV観戦できればと思っております。

画像

さてさて②、志木瑞穂の森。
特別養護老人ホームに、
デイサービスと皆様へサービスと笑顔を提供しておりますが、
それ以外に!
幸せになれる風も流れているみたいです。よ。

なんと、先月も職員が結婚。
    先月にはその前に結婚した2人からお子様の報告と、
絶えず幸せなニュースを耳にします。

きっと幸せは平等には訪れないですね!
志木瑞穂の森には、何かパワーがあるのかもしれません。
私にも、とてつもない幸せが降ってくるかもしれないので、
その際には直ぐにご報告いたします・・・笑。

画像

入居や、デイサービスについてのご質問など
お気軽にお問い合わせください。
048-476-8324

*入居の事で、
*デイサービスの質問など
とお伝えいただければ直ぐに対応いたします。

*施設内見学は状況を鑑みての対応となっており、
 現在は入居フロアへのご案内は感染拡大予防の観点から行っておりません。

画像

画像

画像

・ホームページリニューアル・

2021.04.01

HP新規更新に伴いトピックス更新滞り。
大変申し訳ございませんでした。
今後は、こちらのHPにて定期更新できればと思っております。

気が付けば令和2年の・通勤時に見るくらいで我慢。
令和3年は多くの方と花を楽しもうと思っておりましたが、、、、
今年も通勤時に流し花見程度になりそうで、、、少し残念。

多くの方の協力と、職員の自粛協力のおかげもあって、
志木瑞穂の森では、コロナの声聞かず。
入居もデイサービスでもマスク越しではありますが、
笑いのある時間共有をさせていただいております。

まだまだ気の抜けない日が続きますが、
小さな楽しみ見つけながら乗り切りたいと思っております。

街中ではそろそろ、
真新しいピカピカのランドセルを見かける時期でもあり、
桜に負けない楽しみの1つです。
デイサービス運行でも気になっておりますが、
イライラ運転の方、黄色になるとスピードUPされる方など、
多く見かけます。
急ぐ気持ちもわかりますが、皆さんで少し協力していきましょう!

志木瑞穂の森での出来事。
これから楽しみにしていてください。


入居についてのご質問など
お気軽にお問い合わせください。
048-476-8324
入居の事で、とお伝えいただければ直ぐに対応いたします。

**施設内見学は状況を鑑みての対応となっております**
現在は入居フロアへのご案内は感染拡大予防の観点から行っておりません。
画像

画像

Copyright Sakura Mizuhokai All Rights Reserved.